第21回ONLINEサロン【知的障害のある人の自立生活について考える】いろいろあったけど、今が一番いい暮らし 名古屋での重度知的障害のある青年の一人暮らしを紹介

共有用URL https://everevo.com/event/91333
開催日程

2025/06/12(木)18:30 ~ 20:30

カレンダーに追加
詳細

名古屋でひとり暮らしを続ける24歳の青年あっちゃん。

「今が一番いい暮らし」と母が語るその理由とは?


【ONLINEサロン|知的障害のある人の自立生活について考える】

2025年6月12日(木)18:30~|Google Meet|参加無料

偶数月に開催している「ONLINEサロン」は、知的障害のある人の自立生活を応援するリアルな声と出会える場所です。
2025年6月は、名古屋で自立生活を始めて3年半になる青年あっちゃんのお母さん・岩﨑香子さんをお迎えします。

息子さんは、重度知的障害・自閉症・強度行動障害があり、入所施設、地域移行、通所施設での虐待や支援者とのトラブル…数々の困難を乗り越え、「重度訪問介護」を活用した一人暮らしを実現。その暮らしの中で見えてきたもの、そして「今が一番いい」と感じられる日々のエピソードを語っていただきます。

支援に関わる方、ご家族、制度に関心のある方も、どうぞお気軽にご参加ください。

 


【プログラム】

  • 18:15|参加者チェックイン

  • 18:30|開会・登壇者紹介

  • 18:35|話題提供(岩﨑香子さん)

  • 19:25|休憩

  • 19:35|質疑応答

  • 20:15|まとめ・事務連絡
    ※今回はアフタートークはありません

話題提供:岩﨑香子さん

自己紹介:・重度知的障害、自閉症、そして強度行動障害を持つ24歳の息子は入所施設を経て現在一人暮らしを始めて3年半になります。

・コロナ禍での施設入所、息子の様子を心配し、地域移行した後の通所施設での虐待、ヘルパーの威圧的な関わり、不適切な事案。

・重度訪問介護という制度を使った一人暮らし。この3年半の息子と作ってきたこの暮らしで思うこと、それでも「今が一番いい暮らし」と感じるエピソードをお話ししたいと思います。

 

司会進行:田中恵美子さん(日本女子大学教授・考える会運営委員)

※イベレボよりお申し込み後、1時間以内にChatにて参加URLを送信いたします。


【Facebookグループでつながろう】

「知的障害のある人の自立生活について考える会」では、Facebookグループを使った交流コミュニティを運営中。

情報交換、悩み相談、そして地域を越えたネットワークづくりに、ぜひご参加ください!

 

グループへの参加方法:

https://facebook.com/groups/2356570731151727/ を開く

 

3つの質問に答える(①本名②所属/属性③電話番号)

 

ルールに同意して送信 → 管理者が確認後、参加承認!


※回答は非公開。安心してご参加ください。