【無料】 モノづくりのための海外進出の実態
~これからのモノづくりで勝ち組になるために知っておくべきこと~
主な内容とタイムスケジュール
19:00-20:00
1.進出先の国別比較
2.製造委託先としての各国の可能性
3.市場としての各国の可能性
4.進出のタイミング
5.進出のハードルとその乗り越え方
20:00-21:00
・海外に進出している企業の事例
ブレインワークスグループ
SBSホールディングス株式会社
※随時更新します!
講師

【ブレインワークスグループ CEO 近藤 昇】
1962年徳島県生まれ。ブレインワークスグループCEO。
神戸大学工学部建築学科卒業。
一級建築士、特種情報処理技術者の資格を有する。
創業当時より、中小企業の総合支援事業を核に、経営戦略支援、人材育成支援、
ブランディング支援、セキュリティ支援、ITアウトソーシング支援などの
サービスを提供。 「日本を元気に、中小企業を元気に」との思いのもと、
一貫して現場にこだわり、 中小企業支援を行っている。
また、アジアと日本のビジネスの懸け橋となるべく、創業まもなく、
上海にて10名以上もの中国人技術者を育成・活用し、 14年前よりベトナムへ進出。
人材育成にも注力し、ITエンジニア育成学校「SGBJ(サイゴンブレインジャパン)」を開設。 日越相互的な人材受け入れなども行い、アジアスタンダードを作り上げることへ尽力。
今やアジア・メコンエリアにおける日系企業、ローカル企業へも経営支援サービスを提供し、自ら現場での指導・研修・サポートを行うなど、徹底した現場主義スタイルにより数多くの企業の課題解決・経営革新に貢献。
2011年にはベトナム・ホーチミン市にJAPAN STYLE Shop、
2012年には日本物産館をオープンし、日本の商品、地域物産を展示販売している。
また、商品の販売にとどまらず、日本の技術、品質、文化など
あらゆる日本ブランド「JAPAN STYLE」を発信し、
「JAPAN STYLE」ビジネスの創発・拡大を行っている。
現在は日本、アジアを飛び回り、常に現場を知る「実践者」として
中小企業支援、アジア進出支援を推し進めている。
執筆活動も精力的に行っており、いずれも現地のビジネス状況を熟知しているからこその、独自の視点を活かした内容となっている。
神戸大学工学部建築学科卒業。
一級建築士、特種情報処理技術者の資格を有する。
創業当時より、中小企業の総合支援事業を核に、経営戦略支援、人材育成支援、
ブランディング支援、セキュリティ支援、ITアウトソーシング支援などの
サービスを提供。 「日本を元気に、中小企業を元気に」との思いのもと、
一貫して現場にこだわり、 中小企業支援を行っている。
また、アジアと日本のビジネスの懸け橋となるべく、創業まもなく、
上海にて10名以上もの中国人技術者を育成・活用し、 14年前よりベトナムへ進出。
人材育成にも注力し、ITエンジニア育成学校「SGBJ(サイゴンブレインジャパン)」を開設。 日越相互的な人材受け入れなども行い、アジアスタンダードを作り上げることへ尽力。
今やアジア・メコンエリアにおける日系企業、ローカル企業へも経営支援サービスを提供し、自ら現場での指導・研修・サポートを行うなど、徹底した現場主義スタイルにより数多くの企業の課題解決・経営革新に貢献。
2011年にはベトナム・ホーチミン市にJAPAN STYLE Shop、
2012年には日本物産館をオープンし、日本の商品、地域物産を展示販売している。
また、商品の販売にとどまらず、日本の技術、品質、文化など
あらゆる日本ブランド「JAPAN STYLE」を発信し、
「JAPAN STYLE」ビジネスの創発・拡大を行っている。
現在は日本、アジアを飛び回り、常に現場を知る「実践者」として
中小企業支援、アジア進出支援を推し進めている。
執筆活動も精力的に行っており、いずれも現地のビジネス状況を熟知しているからこその、独自の視点を活かした内容となっている。
【SBSホールディングス 今村 昌史】
1978年生まれ。
専修大学卒業後、車業界・金融業界を経て、IT系、主にウェブ系の事業で独立。
スタービジョン株式会社を立ち上げる。ウェブ制作からマーケティング、
コンサルティングまでを自身で行い、現在も継続中である。
またECサイトを通じ中国やタイからの輸入によるアパレルショップの立ち上げ、
運営も行うことで、アジア諸国との関係を徐々に作り始める。
そんな中、ミャンマーと出会う。
現在はミャンマー現地法人「Towards21 service Co.,Ltd」においてミャンマーの
外国人技能実習生を育成し、日本に送り出しを行う業務に携わる。
また、SBSホールディングスとしてミャンマー初のコワーキングスペースをオープン
させ、運営に携わっている。
好きを仕事にするがモットーで、現在はミャンマーでそのフィールドを広げるべく、
毎月東京ヤンゴン間を往復している
専修大学卒業後、車業界・金融業界を経て、IT系、主にウェブ系の事業で独立。
スタービジョン株式会社を立ち上げる。ウェブ制作からマーケティング、
コンサルティングまでを自身で行い、現在も継続中である。
またECサイトを通じ中国やタイからの輸入によるアパレルショップの立ち上げ、
運営も行うことで、アジア諸国との関係を徐々に作り始める。
そんな中、ミャンマーと出会う。
現在はミャンマー現地法人「Towards21 service Co.,Ltd」においてミャンマーの
外国人技能実習生を育成し、日本に送り出しを行う業務に携わる。
また、SBSホールディングスとしてミャンマー初のコワーキングスペースをオープン
させ、運営に携わっている。
好きを仕事にするがモットーで、現在はミャンマーでそのフィールドを広げるべく、
毎月東京ヤンゴン間を往復している
参加費
無料
対象者・想定人数
想定人数 30名
(最低催行者人数 5名)
MONO
MONO は、3Dプリンタを始めモノづくりで起業する為に必要な設備や起業家向けイベントを通して技術とビジネスの知識を深め、入居者同士のの密なコミュニケーションや情報共有が常に可能なMONOづくりのスタートアップ総合プラットフォームを目指します。
オフィシャルサイト:http://mono.jpn.com/
Facebook : http://www.facebook.com/monostartups
MONOづくりの起業家の為のコワーキングスペース MONO では、
スタートアップ企業に役立つ情報を 惜しみなく 発信していきます
※イベントを開催したい方はぜひMONOまでお問い合わせください。
企画・運営・会場面でご支援いたします!
