全力!脱力タイムズなど、さまざまなメディアに出演し、環境科学の普及啓発に力を入れている五箇公一さん、
ディレクター・プロデューサーとして30年以上にわたりNHKスペシャルなどの番組制作に携わってこられた井上恭介さんを迎え、
五箇さんには『人間と野生生物、滅ぶのはどちらが先か?~地球環境変動と自然共生社会の未来~』と題して、面白く奥深い、人と生き物との関係を、
井上さんには『ぼくたちの「ウルトラウォーター宣言」』と題して、美しい映像と共に
ご講演をいただきます。
α波が出るような美しい映像と、分かりやすくおもしろい講演を端緒にして、私たちの未来について考えるイベントです。
席に限りがありますので、事前申込制となりますが、
入場無料、途中入場可能ですので、お近くの皆さまも、遠方の皆さまも、ぜひ遊びに来てください!
お子さまとご一緒も大歓迎!
皆さまのご来場心よりお待ちしております!
【講師紹介】
国立環境研究所 生態リスク評価・対策研究室 特命研究員
保全生態学者 農学博士 五箇 公一 氏
1990 年、京都大学大学院修士課程修了。同年宇部 興産株式会社入社。1996 年、博士号取得。
同年12 月から国立環境研究所。専門は保全生態学、農薬科学、ダニ学。
ヒアリなどの外来生物防除、ネオニコチノイド農薬などの農薬リスク管理、および新型コロナを含む人獣共通感染症対策など、様々な生態リスク研究を通じて、生物多様性と人間社会の関わり方および持続性について模索している。
著書に『クワガタムシが語る生物多様性』 (集英社)、『終わりなき侵略者との闘い~増え続ける外来生物』(小学館)、『これからの時代を生き抜くための生物学入門』(辰⺒出版)など。
国や自治体の政策にかかる多数の委員会および大学の非常勤講師を勤めるとともに、テレビや新聞などマスコミを通じて環境科学の普及啓発に力を入れている。
作家・映像作家 介塾(すけじゅく)代表 井上 恭介 氏
NHKディレクター・プロデューサーとして30余年、NHKスペシャルなどの番組を制作した後、独立。
「介塾」代表。主な制作番組に、 NHKスペシャル「故宮・至宝が語る中華5千 年」、
NHKスペシャル「里海SATOUMI瀬戶内海」、NHKスペシャル「オ願ヒ オ知ラセ下サイ〜ヒロシマ・あの日の伝言」、NHKスペシャル「世界牛肉争奪戦」。
執筆書籍に「里山資本主義」(角川新書・共著・2014年新書大賞受賞)「里海資本論」 (角川新書)「牛肉資本主義」(プレジデント社)「ヒロシマ 壁に残された伝言」(集 英社新書)
「ウルトラウォーター SATOYAMA CAPITALISM2030」(プレジデント社)がある。
【タイムスケジュール】
15:30 〜 開場・受付開始
16:20 〜 16:30 オープニング、挨拶
16:30 〜 17:30 講演【介塾代表 井上恭介氏】
「ぼくたちの『ウルトラウォーター宣言』」
17:30 〜 17:40 休憩
17:40 〜 18:40 特別講演【 国立環境研究所特命研究員 五箇公一氏】
「人間と野生生物、滅ぶのはどちらが先か?
〜地球環境変動と自然共生社会の未来〜」
18:40 〜 18:50 休憩
18:50 〜 19:30 パネルディスカッション
「どうすれば広く問題を知ってもらえ、未来のために今何ができるのか」
パネリスト:五箇 公一 氏、井上 恭介 氏
野澤 日出夫 氏、森 敦子 氏、千葉 武仁 氏(順不同)
19:30 閉会挨拶
(総合司会、パネルディスカッション進行 フリーアナウンサー 村井 由紀子 氏)
【参加費】
先着申込順 入場無料
【注意事項】
・講演や投影資料、放映する映像など、会場内での撮影は禁止となっております。
・お申し込み先着順となります。当日、席に空きがあれば当日入場も可能ですが、
お早めにお申込みください。
【主催者について】
北東北小水力利用推進協議会(NOWAC)は、小水力や環境・エネルギーに関する調査研究、情報収集や情報提供、普及啓発活動、施策の提言などを行い、小水力等利用事業の円滑な普及発展を図ることで、持続可能な循環型地域社会を構築すること及び、環境保全に寄与することを目的に設立されました。
北東北をフィールドに精力的に活動しており、有識者を招いた勉強会や先進地視察などを定期的に行っております。
今後はエネルギー分野のみならず、持続可能な循環型地域社会の構築や環境保全につながるさまざまな分野にも活動の対象を広げてまいります。
【後援】
盛岡市 / 環境学習交流センター / 盛岡市動物公園ZOOMO
特定非営利活動法人日本ビオトープ協会 / 株式会社東北銀行
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社(※順不同)