◆内容◆
「もっと頑張りなさい!」
その一言が、お子さんを追い詰めていませんか?
中学受験は、親子にとって初めての大きな挑戦。中学受験は親の受験とも言われるくらい、親子の絆が試されるのです。
でも…「子どものために」と思って声をかけているのに、なぜか反発される。
成績が伸び悩むと、つい感情的になってしまう。
気づけば親子関係がギクシャク……
「私の関わり方、これで合ってるの?」
そんな不安を抱えているお母さんへ。
延べ4,500人以上の子どもと向き合ってきた専門家が、
「子どもの心を守りながら、力を引き出す関わり方」を伝授します。
このセミナーで得られること
✓ 子どもが自分から勉強するようになる声かけ術
✓ 成績が下がったとき、親がすべき「本当の対応」
✓ きょうだい間のバランスを保つ具体的な方法
✓ 夫婦で受験を乗り越えるための役割分担
✓ 追い詰めない、でも伸ばす「見守り方」の極意
質疑応答のお時間もございますので、ぜひみなさまの日頃のお悩みや疑問点などをぶつけてください。
◆ゲスト講師・主催◆
ゲスト講師:鶴岡英津子(つるおか・えつこ)
子ども支援専門家/涓塵会会長
延べ4,500人以上の子どもと関わってきた経験から、
「子どもの心を守りながら、力を引き出す関わり方」を知り尽くすプロ。
千葉YMCAでは15年間、幼児から高校生のキャンプ企画・運営、
発達障がい児支援、保護者支援に従事。
グループワーク指導500回以上の実績を持ち、教員研修講師としても活躍。
現在は高3・中3の2児の母として、
受験を経験した当事者の視点も交えながら、
リアルで実践的なアドバイスをお届けします。
主催者:田中淳吾(たなか・じゅんご)
四谷進学会プロ家庭教師センター 代表
株式会社アイルビーワム 代表取締役
1981年千葉県生まれ。青山学院大学卒業、三児の父。
2014年に独立し、「四谷進学会プロ家庭教師センター」や育児支援アプリ「ieRU(イエル)」を展開。
20年間で1,000軒以上のご家庭と関わる中で大切にしてきたのは、
「子どもが自分の頭で考える力」を育てること。
「受験を""苦しみ""ではなく""挑戦を楽しむ機会""に」
ただ成績を上げるための作業ではなく、生きる力につながる本質的な教育を。
そして、家族・教師・事務局が""チーム""となってお子さまを支える体制づくりを実現してきました。
今回のセミナーでは、長年受験生家庭と向き合ってきた経験から、
「家族が一丸となって受験を乗り越えるヒント」をお届けします。
◆プログラム◆
第1部:子どもの「こころ」を知る
・子どもの心理メカニズムを知る~発達心理の視点から~
・モチベーションが続かない理由
・親の何気ない一言が与える影響
第2部:4,500人を見てきた専門家が伝える「親の関わり方」
・「見守る」と「放置」の決定的な違い
・成績が下がったときに親がすべきこと
・挑戦するのは子どもだけじゃない
第3部:「家族の絆が育てる合格力」とは?
・受験期でも家族の絆を深める時間の作り方
・お母さん自身のメンタルケアの重要性
・「家族一丸で挑む受験」とは?
第4部:質疑応答
・あなたの悩みに専門家が直接お答えします。
◆このような方へオススメ◆
下記のようなお母さんのお役に立てる内容となっています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ 中学受験を控えた(または検討中の)お子さんがいる
□ 子どもとの関わり方に自信が持てない
□ 声かけが裏目に出ている気がする
□ 夫婦で受験への温度差がある
□ きょうだいへの影響が心配
□ 成績の浮き沈みにどう対応すればいいかわからない
□ プロの視点で受験をサポートしたい
□ 親子関係を壊さずに受験を乗り越えたい
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆開催概要◆
<開催日時>
2025年11月15日(土)9:00〜10:30
<申込締切>
2025年11月13日(木)23:59まで
<形式>
オンライン(Zoom)
<参加費>
無料
<参加定員>
50人(先着順)
<視聴用URL>
お申し込み完了メールに記載しています。
また、一週間前・前日・当日にお送りするリマインドメールでもご確認いただけます。
※ 迷惑メールフォルダに振り分けられてしまう場合がございますので、ご注意ください。
※ Zoomは開始10分前より入室いただけます。
◆注意事項◆
・お申込み後、開催日の3日前までに参加URLをメールにてお送りいたします
・当日の録画・録音はご遠慮ください
・お申込み後のキャンセルは5日前まで受け付けます
・セミナー内容は予告なく変更になる場合がございます
・ご質問は時間の都合上、すべてにお答えできない場合がございます