【令和7年度】東京都発達障害専門医療機関ネットワーク構築事業/専門人材育成研修⑤・⑥

共有用URL https://everevo.com/event/94271
開催日程

2025/10/19(日)09:30 ~ 13:00

カレンダーに追加
詳細

令和7年度 成人期発達障害者の診療・支援に関する専門人材育成研修について

公益財団法人神経研究所附属晴和病院では、東京都からの委託を受けて「発達障害専門医療機関ネットワーク構築」を実施しております。この事業は都内における発達障害の診断待機を解消するため、専門性の高い医療機関を中心としたネットワークを構築し、都内の医療機関への実地研修等を実施することで、発達障害を早期に診断可能な体制確保を目的としています。

都内の医療機関の医療従事者を受入れ、成人期の発達障害者の診療・支援に関する専門人材育成を目的とした研修を行いますのでご案内申し上げます。

今年度からは対面会場の収容人数の増加が可能となっておりますが、引き続きハイブリッド形式での開催を行います。受付をはじめとする研修当日の運営を円滑に行うことが例年の課題となっておりましたことから、今年度「everevo(イベレボ)」を使用して受付や事務連絡等で抜け漏れを防いでいくようにさせていただきたく存じます。

運営側の事情により、研修参加をご希望される先生方にはご面倒をおかけいたしますが「everevo(イベレボ)」への新規登録の上、お申込みをお願いいたします。

なお、各回での対面とオンライン参加者の把握のため、次回以降も参加方法のご意向確認も兼ねて、everevo(イベレボ)でのお申込みをお願い申し上げます。毎回の研修終了後に、改めてご案内申し上げます。


1.研修日程および開催方法

開催回日程時間
10月19日(日)9:50~11:20
同上11:30~13:00
11月23日(日・祝)9:50~11:20
同上11:30~13:00
12月14日(日)9:50~11:20
Ex同上11:30~13:00
ハイブリッド形式(オンライン*/オンサイト**)での開催 
*後日配信は行いません。**オンサイト(対面)研修会場は、晴和ホールとなります。
2.研修対象者
 成人の発達障害の診療・支援に関心を持ち、かつ都内医療機関に勤務している医師や看護師等の医療従事者
3.研修プログラム
⑤・⑥10月19日(日)ハイブリッド形式
時間内容講師備考
9:50~11:20ASDにおける語用論の障害

昭和医科大学発達障害医療研究所

講師 沖村 宰 先生


11:30~13:00計算論的視点からみた神経発達症の理解と支援国立精神神経医療研究センター 神経研究所疾病研究第七部室長 山下祐一先生
⑦・⑧11月23日(日・祝)ハイブリッド形式
時間内容講師備考
9:50~11:20ASDとカモフラージュ渡壁 典弘 先生
11:30~13:00

社会的カモフラージュ/

ACAT成人期への応用

千葉大学子どもの心の発達教育研究センター

教授 大島 郁葉 先生


⑨12月14日(日)ハイブリッド形式

時間内容講師備考
9:50~11:20

発達障害デイケアを導入して

~開業医の立場から~

後藤クリニック

院長 後藤 健文 先生


11:30~13:00情報交換・機関交流
対面のみ
年度末研修
2026年3月8日(日)ハイブリッド形式 ※詳細は別途ご案内申し上げます。
時間内容講師備考

令和7年度事業報告


(仮)人を動かすアプローチ

~行動経済学「ナッジ」理論~

青森大学 客員教授

青森県立保健大学 非常勤講師・客員研究員

竹林 正樹 先生



【個人情報保護方針】
公益財団法人神経研究所附属晴和病院(以下、当院)は、事業の内容および規模を考慮した適切な個人情報の収集、利用および提供を定めた所内規則を遵守します。
個人情報への不正アクセス、個人情報の紛失、破壊、改ざんおよび漏えいなどに関して、予防措置を講ずると共に、万一の発生時には速やかな是正対策を実施します。
個人情報に関する法令およびその他の規範を遵守します。個人情報管理の仕組みを継続的に改善します。

【利用目的について】
当院は、利用目的をできる限り特定したうえ、あらかじめ本人の同意を得た場合および個人情報の保護に関する法律、その他法令により例外として取り扱うことが認められている場合を除き、以下の利用目的の範囲内で個人情報を利用します。

1.研修サービスの提供・運営のため
2.ユーザーからのお問い合わせに回答するため(本人確認を行うことを含む)
3.研究所が提供する他のサービスの案内のメールを送付するため
4.重要なお知らせなど必要に応じた連絡のため
5.不正・不当な目的でサービスを利用しようとするユーザーの特定をし、ご利用をお断りするため
6.ユーザーにご自身の登録情報の閲覧や変更、削除、ご利用状況の閲覧を行っていただくため
7.上記の利用目的に付随する目的

上記の利用目的以外で個人情報を利用する必要が生じた場合には、あらかじめ本人の同意を得た場合および「個人情報の保護に関する法律」その他法令により例外として取り扱うことが認められている場合を除き、その利用についてご本人のご同意をいただくものとします。

【第三者への提供について】
当院では、収集した個人情報を、以下のいずれかに該当する場合を除き、いかなる第三者にも提供または開示いたしません。

ご本人の同意がある場合

人の生命、身体または財産の保護のために必要な場合であって、ご本人のご同意をいただくことが困難な場合
その他法令にもとづき開示・提供を求められた場合

【ご登録内容の開示、修正および利用中止について】
当院では、業務の適正な遂行を妨げない限りにおいて、ご本人のお申し出により、個人情報をご本人に開示します。その場合、当院所定の方法によって本人確認を行わせて頂きます。

ご本人に開示した個人情報に事実と異なる内容があった場合、当院ではこれを直ちに修正します。またご本人から個人情報の利用停止の申し出があった場合には、直ちにその利用を停止します。


【サイト等のセキュリティについて】
当社では、個人情報の管理にあたり相当の注意を尽くしますが、インターネットや電子メールの性質上、個人情報の秘密性を完全に保証することはできません。この点に留意してウェブサイトおよび電子メールをご利用ください。

【「個人情報の取り扱いについて」に関するお問い合わせ先】

公益財団法人神経研究所附属晴和病院
TEL:03-5579-8691  
E-mail:d.kuwano@ionp.or.jp