【知的障害のある人の自立生活について考える ONLINEサロン】
オカンとしてやりたいこと、やれること
絶賛、申込み受付中です
2025年4月10日(木)18:30-20:30
方 式:Google Meet
参加費:無料(投げ銭カンパに是非ご協力下さいm(__)m)
定員|先着100名
知的障害のある人の自立生活を考える会では偶数月第2木曜日に、自立生活の実践に関わる話題提供者に様々な角度からお話をしていただいています。
知的障害のある人の自立生活をもっとひろげていきたい、そのために必要なことをみなさんと一緒に考えていきたいと思います。
【4月の内容】
双子の息子さんたちに知的障害・自閉症があり、個性的な子どもたちの子育てに奮闘し、息子たち19歳の時に計画的な親離れ・子離れをすべく、グループホームを探しだし、入居。ところが、グループホーム恵の被害にあいます。
グループホームから脱出後、実家とは別の暮らしをしながら、一人暮らしに向けて、チャレンジ中です。
当日はこれまでのこと、これからのこと、じっくりお話しいただきます。
話題提供者:西角歩さん 27歳の娘、25歳の双子の息子をもつ母
【関連情報】
取材番組
◯2025年1月31日放送
NHK東海ドまんなか!『グループホーム「恵」問題の波紋 障害がある人と共に暮らすには』
https://plus.nhk.jp/watch/st/230_g1_2025013157194?playlist_id=1b298d80-7618-423f-9109-f601a947b198
◯2025年3月7日 WEB記事
『ないがしろにされた願い 障害者向けグループホーム「恵」の問題が私たちに問いかけたもの』
https://www.nhk.or.jp/nagoya/lreport/articles/300/212/36/
【プログラム】
18:15 参加者チェクイン
18:30 はじめに&登壇者紹介
18:35~19:25 話題提供
19:25~19:35 休憩
19:35~20:15 質疑応答
20:15~20:20 まとめ 事務連絡