「8割」の融資申請者が希望額をもらえない!満額融資に必要な事業計画書の外せないポイント

共有用URL https://everevo.com/event/8005
開催日程

2013/09/24(火)14:00 ~ 17:00

カレンダーに追加
詳細

好条件な創業融資制度で開業資金を用意したいとお考えの方に朗報です!

今まで満額融資を8割通してきた開業支援の専任担当者が

早く知った人ほど、融資実行率があがる○○のポイントを

無料勉強会『事業計画・資金調達 6つの極意』で公開します!


そもそも公庫の創業融資は、

『無担保・無保証・低金利』で融資を受けられる為、

これからの開業を目指す個人様や法人様にとっては非常に強い味方!。


ですが、審査は厳しく、しかも一発勝負。
一度審査に落ちてしまったら、原則として再チャレンジはほぼ不可能。


1回きりのチャンスなら、しっかりと準備しておきたいところです。

そこで今回は、満額融資に必要な準備について6つお伝えします。


■セミナー概要■

・融資額はこの3つで決まる!あなたがもらえる額は?
・融資担当者は事業計画の実現性を○○で判断する。
・面接で一発退場! NGワード


今回は特別に……
政策金融公庫のご担当者をお招きし、
直接融資実行確率アップのためのお話をいただきます。

 

 

突然ですが、、、



「公庫のHPや、書籍に書いてあるやり方のままでは希望額の融資は受けられない」


当たり前ですが融資を申請する時に、ウェブや書籍で情報収集しますよね?

けれども実際は、申請した8割の方が満額融資を受けられていません。


特に、独立開業の方は

「本当に必要な」アピールの仕方や、面接時の「NGワード」を知らずに審査を受け

融資額ゼロの回答を受け取ることも。。。



◆そもそも融資額としていくらもらえるのか


融資額の条件で重要なのは自己資金の○倍まで。

3つのポイント(自己資金、事業計画、経験)で融資が出る金額の予測がつきます。

それぞれのポイントをどうアピールすれば最大限の融資が出るのか?


開業後に経営者として店を軌道に乗せ、きちんと返済できるのか

厳しいチェックをされます。

希望額の融資のために、どう突っ込まれても問題ないよう準備を行っていきましょう。


◆「開業費用」-「自己資金」=『融資希望額』


このような計算をして希望の融資額を出していると思いますが、

その計算は、金融機関からみれば甘い場合もあることをご存知ですか?


本セミナーでは実際に「満額融資を通した」事業計画をお見せしています。

参加者さんに「結構なボリュームですね」と時々言われるのですが、必要なことしか書いていません。

融資担当者に「この人なら大丈夫!」と思わせる、事業計画の書き方、

公庫のHPには書いていないけれど提出すべき書類・注意するべきポイントなどをお伝えします。


◆セミナーでは具体的な「気になるポイント」を解説

・親から借りたお金は自己資金としてみなされる?

・売上予測は○パターン用意しておくといいっていうのは本当?

・融資実行までの流れは? どのぐらいの時間がかかるの?

・申請書類はしっかり書いたけど、審査が通らない理由とは?

・一発退場! 融資面接時のNGワードとは?


◆今回は【 政策金融公庫担当者 】から直接
        融資実行確率アップのポイントをお話しいただきます。


これはある種「ネタバレ」と言ってもよい機会ではないでしょうか?


実際に融資を実行している側から、

気を付けておくべき注意点や、アピールで入れておくべき情報などをお伝えします。


どうしても一回勝負になってしまう融資審査。

審査前に、疑問や不安を解決できる『質問時間』も設けます。


万全の準備のための1つとして、「生」の声をぜひ聞いてください。



また、開業資金の調達方法は融資だけではありません。

「返す必要のない」助成金は知っておいて損はありません。

今回は助成金の最新情報も一緒にお届けしますのでお見逃しなく!!



『なんでこの内容で無料で開催するんだ?』

実は、単純な話です。我々は店舗専門の不動産会社ですので、
開業までのイメージがついた方は、物件を紹介する将来のお客様になるから。

もちろん、私どもに物件探しをご依頼頂くかどうかはお客様の自由!
その後、他からの紹介物件でのオープンも当然ありますが、
増店の時など、改めてご話し頂くことも多々ありますので。
ぜひお気軽にご参加ください!


◆当日は途中の入退場可能です。

14:00-15:20 資金調達の極意
講師:店舗そのままオークション マネージャー 渋木 三平 氏

15:20-15:30 休憩

15:30-16:00 助成金セミナー
講師:井上光労務サポートオフィス 社会保険労務士 井上 光 氏

16:00-16:30 政策金融公庫担当者融資説明会

16:30-17:00 インフォメーション&質疑応答
ウィン合同会計事務所 税理士 加藤 芳樹 氏


無料でここまでの情報を公開することはほぼありません。
ぜひ、賢い開業にお役立てください。