10月21日(土)13時~仙台にて、上祐史浩の仏教・心理学セミナー

共有用URL https://everevo.com/event/76277
開催日程

2023/10/21(土)13:00 ~ 18:00

カレンダーに追加
詳細

10月21日(土)、仙台での、上祐史浩の仏教・心理学セミナーのお知らせです。

 セミナーでは、上祐代表が、現代社会を生き抜くための強く安定した心・体・知性を培うノウハウ・秘訣を語ります。それは、代表自身の経験に裏付けられた、仏教・ヨーガ等の伝統の智恵や、心理学・脳科学・医学等の最新科学の知見の結晶です。

 機知に富んだ語り口で、様々な苦しみ・ストレス・悩みの解決法から、若さと健康・長寿の秘訣、仕事・人生の成功に役立つ知性・集中力・直観力を培う方法、深く安定し広がった意識=悟りの境地に近づく道まで、その思想と具体的な実践法をわかりやすく解説します。

 これは、様々な変化・競争・不安を抱えた現代を生き抜くための心身の力を強め、新型コロナ感染症等を予防する免疫力の強化にも役立ち、皆さんの心身の健康を守ります。

kamikouchi1.jpg

なお、ひかりの輪は学習教室であって、宗教では一切ありません。講義の中には、心理学や脳科学の知識ともに、仏教やヨーガの思想の学習や、簡単なリラクセーション・瞑想法の実習が含まれますが、特定の神仏・経典・教団への信仰の推奨を含め、宗教活動は一切ありません。安心してお気軽にご参加いただけます。

 また、専門的な知識も必要なく、一般の方にもわかりやすく語られます。そのため、多くの一般の参加者の方から、「目からうろこが落ちた」、「心が落ち着いた」、「自分の問題の突破口が見つかった」など、大変好評をいただいております。 ひかりの輪は、会員にならなくても学ぶことができますので、その点もご安心ください。

 講義の中では、参加者の皆さんの理解を助けるための質疑応答が行われます。さらに、講義後に、ご希望の方に、個人面談・相談(代表ならびに指導員による)も行います。講義の内容に限らず、皆さん個人のご質問・ご相談にも、お答えいたします。ご機会、ご関心のある方は、ぜひご参加ください!


◆セミナーの日時
・場所・参加費・特典

・日時
  2023年10月21日(土)13時~15時30分頃(事後に個人面談等も)
 
(※開始は13時ですが、会場での受付・ご案内の都合上、
   開始10分前の12:50までにお越しください)


・場所
 
ひかりの輪仙台教室(仙台市宮城野区東仙台)
 ※最寄り駅は:JR東北本線「東仙台」:駅から徒歩約10分弱です。


・参加費
 初回:3000円 ※2回目以降:3500円
 参加料金のお支払いは原則として前払いとなります(当団体から指定させていただく口座への銀行振込)。
 当日になって参加を希望されることも可能ですが、まず事前に、参加の可否を下記担当者にお問い合わせください(当日の場合、お問い合わせは電話でいただくのが確実です)。もし参加可能な場合、参加料金のお支払いは、当日のプログラムの開始前となります。


・ご希望の方に、無料で上祐代表による個人面談

・初めてご参加の方への特典

 ひかりの輪の教本を贈呈いたします。

kyohontokusyu2.jpg
(※本セミナーは、参加希望者が一定人数未満の場合は、中止またはZoom(インターネット会議システム)による開催となります。その他、天候・交通等の諸原因による日程・時間の変更が生じる場合もありますので、参加ご希望の場合は、必ず事前に下記ご連絡先までご確認をお願い申し上げます。)

(※なお、次回の仙台教室でのセミナーは、10月21日(土)13:00~を予定しています。それ以降は長期予定をご覧ください)


◆ネット参加のお勧め

 諸事情でご来場しにくい方に、講義をネット会議室システム(Zoom)でご視聴いただくことができます。質疑応答や講義後の個人面談も可能です。

 参加料金は、来場参加より500円引きとお得になっています(初めての方は、事前の本人確認の手続きが必要です)。

 ご自宅近くのセミナーの開催にはまだ日のある方や、近くにセミナー会場がない地域の方、新型コロナにより来場参加に心配のある方、その他お忙しい方など、多くの方にご利用いただいております(今回の横浜でのセミナー以外にも、全国各地のセミナーに、どこからでもネットでご参加いただくことができます。詳しくはこちらの記事をご覧ください)。


◆セミナーでの講義の内容

1.新しい時代を生き抜く智恵:新型コロナ問題と令和の新時代
 新型コロナ問題で時代が大きく変わる中で、この時代を生き抜くための心身の強さ・健康・安定を得るための様々な知恵をご紹介します。具体的には、自然免疫を強化するために、食事・運動・睡眠等の日常生活の改善に加え、心の安定・ポジティブな感情を保つために有益なヨガの身体行法や仏教や心理学の瞑想法です。

2.心の安定・幸福のための仏教や心理学の思想・瞑想の解説・実習
 仏教・ヨーガや現代心理学の中で、心の安定・幸福、人間関係の改善、自己実現に役立つものを解説・実習します。ストレス・不安・恐怖・緊張・不眠・怒り・妬み・卑屈・孤独など、日常の問題の解消に役立ちます。ストレス社会の中で感情の暴走・鬱・認知症の問題が増大する一方、一部の超高齢者が悟りの境地(老年的超越)にあるとの調査結果も出ている今の時代に、100年に及ぶ人生全体を見渡した新しい幸福な生き方の思想をご紹介します。

3.健康・若さ・集中力・自己実現を助けるヨーガ・気功の解説・実習
 ダイエット目的ではなく、心身の健康・安定・悟りを目的とした本場インドのヨーガや気功法に沿って、各種の体操、姿勢・座法、呼吸法を解説・実習します。日常の衣・食・住の秘訣、気の霊的科学の思想も解説。心の安定、緊張や不眠の解消、健康・長寿・若さ、意志力・集中力、自己実現、悟りに役立ちます。

4.仏陀(目覚めた人)の説いた精神的覚醒の思想・瞑想法の解説・実習
 仏陀が説いた精神的な覚醒(安定した広大な意識)を日常的に実践できるわかりやすい言葉で解説します。具体的には、①仏教伝統の瞑想法(四念処・四法印・四無量心)、②ひかりの輪のオリジナルの瞑想法(輪の読経瞑想)など。加えて瞑想の準備や瞑想時の助けになる様々なポイント・ツールもご紹介します。

5.仏教・ヨーガの東洋思想と最新科学の一致点の解説・検討
 脳科学・脳神経学・認知科学・心理学・心身医学・量子力学・宇宙物理学といった最新の科学は、ヨーガや仏教の思想と様々な点で一致するようになっています。これらの理論を紹介し、本当の自分、心の制御のノウハウ、世界の一元的な実相とは何かなどを解説し、新しい時代の生き方について考えます。


◆当日のプログラム

 1.開場・受付
 2.上祐代表の講義・質疑応答
 3.団体のお知らせ


セミナー等に参加された一般・識者の方の声:雰囲気を感じていただけます。
ひかりの輪のご紹介:宗教ではなく学習教室。団体を分かりやすくご説明。
プログラムと参加料金のご紹介:全て適価で運営、安心してご参加ください。
団体の活動規定:適切な活動のための日弁連の指針に沿っています。
団体の改革:過去の反省に基づき、団体を抜本的に改革しました。


上祐史浩・ひかりの輪YouTubeチャンネル

 上祐代表の講義および「ひかりの輪(代表:上祐史浩)」 関連の動画をご紹介しています。ぜひ、ご視聴ください。


◆ヨーガによる免疫力向上に関して

 感染症の予防のために普段からの免疫力を高める必要性が言われていますが、下記の通り、ヨーガは、免疫力を含めた健康の増進に役立つという多くの研究報告がありますので、ご紹介します。

「カウンセリング研究」学会誌論文
「国際行動医学会」論文
「大阪経大論集」研究論文
「社会医学研究」研究報告論文
早大助教授の研究:風邪・インフルの予防
厚生労働省HP・肺結核
厚生労働省HP・HIV
米国ハーバード大・メディカルスクールの研究
MERCOLA 自分で管理する健康づくり

※ご注意:上記はヨーガの実践がコロナウイルス感染防止を保証するものではありません。

◆お申し込み・お問い合わせ

1.このセミナー(勉強会)は、会員・一般の方を問わず、どなたでもご参加いただけます。
 ひかりの輪は、入会なしで学ぶことができ、参加者の半数は非会員の方です。イベントにおいて、入会勧誘は行っていません。参加料金以外の義務も一切ありません。お気軽にお問い合わせ、ご参加下さい。

2.初めてご参加を希望される方は、事前に下記まで、ご連絡くださいますようお願い致します。その際に、教室の場所、当日のプログラム、その他の注意事項のご案内をいたします。

3.上祐代表との個人面談をご希望の方は、あらかじめ、ご要望ください。

4.なお、イベントの参加は、あらゆる法規の順守を前提としています。イベント中の無許可の写真撮影・録音・録画・その他プライバシー侵害等にあたる行為は違法ですので、固くお断りしておりますので、よろしくご了解下さい。

5.ご参加をお断りする場合

 ひかりの輪のイベントの目的は、その思想と実践の学習、ないしは、学習に関心がある方に実際に体験する機会を提供することなどです。
 よって、参加の目的が、例えば、元オウム信者をネット等で話題にして楽しむこと(いわゆる「オウマー」と呼ばれる活動)や、特定会員への妄想的な恋愛感情等によるもの(時としてストーカー行為に発展する恐れがある「追っかけ」などを含む)と判断される場合や、活動の妨害・他の参加者の迷惑になる言動(飲酒状態や攻撃的言動)がある場合には、参加をお断りする場合があります。
 なお、過去のオウムに関する清算や、現団体の社会的事柄への取材やご批判は、団体のイベントではなく、広報部の方で承りますので、ご了解ください。

◆お申し込み・お問い合わせ先

担当:宗形真紀子
住所:宮城県仙台市宮城野区東仙台5丁目-30-23
電話:022-707-3420
メールアドレス:sendai@hikarinowa.net

仙台・ブログご紹介ページ(写真・地図あり)

≪プロフィール≫

静岡生まれ、山梨育ち。仏教思想や心理学などを学ぶ思想哲学の学習教室「ひかりの輪」広報担当、仙台在住。2010年に『二十歳からの20年間─"オウムの青春"の魔境を超えて』(三五館)を刊行、20歳からの日々を『魔境』(傲慢・心の落とし穴)の深みにはまり込み、もがき苦しみながら抜け出していった長い歳月だったと回顧、その失敗の教訓を綴る。教訓を、様々な学術研究に提供協力してきた。
 幼少期から心の扱いに悩み、14歳での霊体験、16歳での父の死、ノイローゼ、登校拒否、自殺衝動の最中、20歳で「生きる意味を知りたい」とオウムに出家するが、地下鉄サリン事件が起こり、葛藤と精神の変遷を経て自身の現実を知るに至り、2007年アレフ脱会。
現在、大自然に回帰し、心・体・気を鎮め調える方法(思想哲学の学び・聖地巡り・修験道・内観・瞑想・ヨーガ気功)を実践中。

---------------------------------------------------------------------------------

◆ひかりの輪のイベントでの、コロナウイルス感染防止対策に関して

 政府専門者会議が提言した「換気の促進・密集の回避・近接の会話・発生の回避」を含めて、皆さんが安心して参加いただけるように、下記の通りの対策を徹底しておりますので、ご理解・ご協力をお願い申し上げます。


①体調の悪い方に:来場自粛のお願いとネット参加のおすすめ

 風邪等の症状のある方は来場を自粛し、体調の回復を期されるようお願いします。なお、ご体調の悪い方には、ネットによる参加をお勧めしております。講義などをネットの生中継配信でご視聴いただくとともに、双方向のビデオ通話(ラインなど)ないし電話で、代表ら指導員と質疑応答等も行うことができます。

②来場者の皆様への感染防止努力のお願い

 来場される皆さんに、①消毒剤による手の除菌、②うがい(会場近くの洗面にて)、③マスクの着用を行っていただきます。会場にアルコール消毒剤、うがい用のコップ、新品のマスクなどを用意しております。

③会場の調整:事前の消毒・着席の誘導、換気について

 会場の要所をスタッフが事前に消毒します。着席は、他の方と一定の距離が空くように誘導させていただき、マスクの着用とともに密集状態や近接した会話・発声を防止します。さらにイベント中は室内の換気をこまめに行います。

④イベント終了時の感染防止の告知

 イベントが終了し、ご帰宅なさる際も、手の消毒等を推奨させていただくとともに、帰宅後の手洗い・うがいなど、感染予防に役立つ働きかけ・情報提供をさせていただきます。