電子帳簿保存法改正は当初2022年1月から実施予定でしたが、急遽、2024年1月適用開始に延期されました。
改正?電子帳簿保存法ってあったの!?
一部企業にしか直接関係なかったため、知名度は低かったのですが、今回の改正により、多くの企業・個人事業主に関係するようになりました。
現在、メールで届いた請求書を紙に印刷し、保存している企業様は、今後罰則の対象になる可能性があります。
今回のセミナーでは、2022年1月より改正された電子帳簿保存法について、概要から対応方法まで60分間で、徹底解説いたします!
「電子帳簿保存法なんて難しくてよくわからない・・」と放置しているといつの間にか不正をしてしまうかもしれません。
2年間猶予もありますが、言い換えると2年間で準備をしなければいけないということになります。
準備を怠った場合、青色申告や連結納税の承認取り消し処分、通常課される重加算税の額にさらに当該申告漏れに対する税額の10%相当の金額が加算されるなど罰則を受けてしまう可能性がありますので、しっかりと対応していく必要があります。
「税理士法人TMC・東海経営コンサルティング」と「㈱マネーフォワード」が、ほぼ全ての個人事業主、法人が対応しなければならない、「電子取引における電子データ保存の義務化」について具体的な手順を徹底解説いたします。
まずはセミナーにご参加いただき、電子帳簿保存法とは何か、今後どう対応していくべきなのかご一緒に検討できる機会とできればと思います。
特にこのような経営者におすすめです!!
● そもそも電子帳簿保存法が何なのか分からない
● 罰則を受けないために、とりあえず最低限のことだけはやっておきたい
● 電子帳簿保存法に対応するために具体的に何から始めればいいか知りたい
このセミナーに参加したらたった60分で・・・
● いち早く法改正に対応することで、罰則を避けることができる
● 経理業務がデジタルにより、自動化されて、毎日ラクに処理できる
● 今までの手作業から解放され、最大80%経理コストを安くできる
● 毎月の経営数字を早く確認し、素早くに営業目標の修正をできる
ようになります!
本セミナーで学べるポイント!!
デジタル化に関する社会の動向と電子帳簿保存法の概要
・デジタル化に関する社会の動向
・電子帳簿保存法の概要
・電子帳簿保存法対応に対する具体的な取り組み
講師:株式会社東海経営コンサルティング
マネーフォワード クラウドのご紹介~電子帳簿保存法対応のクラウドツールのご紹介~
・電子帳簿保存法と電子取引について
・マネーフォワード クラウドを利用した対応方法
・マネーフォワード クラウドBoxの概要
講師:株式会社マネーフォワード
参加特典あり!!
電子帳簿保存法に対応するために何をすればいいか、貴社のご状況をお伺いしながら個別でご相談をお受けいたします。
【申込特典①】当日の講演テキストのプレゼント!
【申込特典②】先着3名!専門家による個別無料相談
開催日程
◆11月22日(火)17:00~18:00(ログイン締切:16時45分)
◆11月30日(水)17:00~18:00(ログイン締切:16時45分)
※1.各日程同プログラムとなりますので、ご都合の良い日程へご参加下さい。
※2.本講義はwebでのLIVE配信セミナーとなります。
※3.PC・ipad・スマートフォンでご覧頂けます。
定員:各回40名
費用:無料
講師紹介
株式会社マネーフォワード 事業推進本部 伊藤 隆朗
大学卒業後、地方銀行で7年勤務後マネーフォワードへ入社
士業様とともに、中小企業様を中心にバックオフィスの効率化及びコンサルティングをご提案
税理士法人TMC・ 東海経営コンサルティング 代表取締役 山本 健二
1961年(昭和36年)生まれ。愛知県豊川市出身。
2003年に会計事務所を中心としたコンサルティングファームを設立以来、中小企業の財務を中心としたコンサルティング業務、事業再生業務に従事。
クリニックの開業支援は愛知県を中心に100件を超えている。
税理士法人TMC ・東海経営コンサルティング 取締役 渡邉 圭司
1973年(昭和48年)生まれ。愛知県田原市出身。
大学卒業後、会計事務所入社以来、20年以上に亘り医療機関及び一般中小企業の会計・税務顧問業務に従事する。一般企業においては業務改善・経営計画等、経営者の立場に寄り添う親身な相談対応を行い、医療機関では個人診療所から医療法人まで税務顧問業務に従事するとともに、幅広いコンサルティングによりクライアントから絶大な信頼を得ている。
セミナー詳細は下記よりご覧くださいませ!