オリジナルコンテンツで勝負するクリエイターに学ぶ
〜クラウドファンディングを活用したファンの掴み方〜
【イベント概要】
インターネットの発展により、人々の趣味嗜好は日々多様化しています。
モノとコンテンツが溢れ、ただ世の中に出すだけでは誰からも認知されずに終わってしまうことが多いです。
そんな現代にオリジナルコンテンツを世に広めるにはどうすればいいのか?
コンテンツホルダーが事業展開をするには一体何から始めたらいいのか?
オリジナルコンテンツを持って事業展開を行うクリエイターから話を聞き、
これまでのやり方との違いやヒントを直接学ぶ機会をつくりました。
また、クラウドファンディングという仕組みを活用して、 ファンの心を掴むという試みにも賛同したクリエイターを呼んでいます。 アニメーション特化型クラウドファンディングサイトAnipipoを企画開発するグーパと共に、どのようにこの仕組を活用すべきなのかを考えていきます。
【日時】
7月17日(水)19:00~22:30
【スピーカー】
--------------------------------------------------------------------------------------------------
糸曽 賢志 Kenshi Itoso
アニメーション・実写映画・ミュージックビデオ等、ジャンルを問わず作品を発表し続ける映像監督。監督作品は「ゆうばり国際ファンタスティック映画祭」「東京国際アニメアワード」など、数々の国内外映画祭で受賞経験を持つ。近年はマッドハウスにて、今敏監督の劇場アニメ映画「夢みる機械」に演出として参加した他、「SMAP -CONCERT TOUR' 2012」上映映像を監督。また教育事業も精力的に行っており、大阪成蹊大学教授、早稲田大学招聘研究員に就任中。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
小田 恭央 Yasuo Oda
東北ずん子運営会社 SSS合同会社 代表。元々は経営コンサル、ITコンサルタントとして活動。アニメ業界の人のコンサルをするなかでアニメ制作会社社長、CG/スマフォアプリ制作会社社長と一緒にSSS LLC.を設立する。得意分野は仕事を減らすこと。クリエイティブにやるには事務処理、面倒な手続きを減らすことが重要であるという考えで仕事の合理化を行っている。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
Anipipo 平 皓瑛 Hiroaki Taira
グーパ株式会社 代表取締役社長兼CEO
アニメーション特化型クラウドファンディング「
Anipipo」を東京とバンコクの2拠点で運営。
東京工芸大学にてアニメーションを専攻し、在学中に米国カーネギーメロン大学へ留学。
留学中に出会ったタイの友人と2011年9月に起業。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
【コンテンツ】
受付開始!【18:30】
第1部 各社紹介【19:00-20:00】
SSS合同会社:小田さま
株式会社KENJI STUDIO:糸曽さま(※21時に到着後紹介)
グーパ株式会社:平
第2部 パネルディスカッション【20:00-21:30】
■オリジナルコンテンツで勝負する上で考えるべきこと
1.企画の立て方
2.ファイナンス
3.プロモーション
4.チーム作り
5.配信及び流通先
第3部 支援体験会&懇談会【21:30-22:30】
実際にアニピポ上で支援する体験を行います。
当日に支援した人限定のグッズ有り!?
※軽食あり、ドリンクはソフトドリンクとお酒1本/1人をご用意します。
【参加者対象者イメージ】
・アニメーション業界関係者
・ゲーム業界関係者
・オリジナルコンテンツで事業展開を考えている方
・クラウドファンディングに興味のある方
・その他登壇者に興味がある方
【想定参加人数】
40-50人
※最小催行人数は10名、
会場のキャパは120名です。
【参加費】
2000円
【主催・運営】
※内容には変更の可能性がございます。予めご了承ください。
起業家の為のコワーキングスペース Samurai Startup Island では、
スタートアップ企業に役立つ情報を 惜しみなく 発信していきます。
※SSIでイベントを開催したい方はぜひサムライインキュベートまでお問い合わせください。
企画・運営・会場面でご支援いたします!

