役員・上級管理者は、経営代行者・部門責任者として、組織の利益を最優先に考え、最善・最良の判断をしなければいけません。そのためには、全社的な視点で内外の環境を見極め、適切な目標設定をし、社員を動かす必要があります。
本研修では、経営幹部の一員として未来の組織の姿をデザインした上で、業務面・育成面でのマネジメントや業績拡大に向けた分析手法など、目標達成に向けて求められるスキルや知識を身につけます。また、「業務」「育成」「未来創造」の3 つのマネジメントを軸に、アカウントマネジメントやCS マネジメント、PEST 分析・3C 分析・SWOT 分析など、求められるスキル・知識を身につけます。
【ポイント】
POINT1
上級管理者は組織全体の未来を想定することが求められており、環境の変化を予測して強みの強化や弱みの補強のための策を練る必要があります。本研修ではそのための業務や育成、アカウントなど様々な分野のマネジメントを学んでいきます。
POINT2
業務マネジメントのパートでは、マイクロマネジメントからマクロマネジメントへの転換術、効果的な目標設定や目標達成のための計画立案等について学びます。ここでは上級管理者に求められる課題解決スキルやマネジメント術をたっぷりご紹介していきます。
POINT3
上級管理者になるとキャッシュフロー管理も必須となります。本研修ではB/S・P/L・キャッシュフロー計算書の財務三表それぞれの役割や読み取り方を徹底解説します。財務諸表の読み取り方をマスターして、経営状況に応じた正しい判断を下せる状態を目指します。
【プログラム】
1.オープニング ~学びの環境設定~
・メモの取り方
2.上級管理職の3つのマネジメント
・業務の課題を明確にし、効果的に目標を達成する
・問題の設定と課題の設定
・実行のための計画立案(WBSの作成)
・報告をさせるマネジメント
・チーム内の育成計画
・問題の設定と課題の設定
・チーム活性化のポイント
・評価者として
・環境変化への対応
・3C分析 ・PEST分析
・SWOTとクロスSWOT
3.経営理念とビジョン作成
・ミッション、狭義のビジョン、バリュー
・目的、時間軸、視座、反対者
・ハードの3S
・ソフトの4S
4.アカウントマネジメント
・BS(貸借対照表)
・CS(損益計算書)
・キャッシュフロー計算書
5.労務のマネジメント
6.行動計画の立案
=============================
日程:2022/09/28(水) 09:00~18:10(休憩時間含む)
会場:Zoomを使用したオンラインセミナー
料金: (1名様あたり) オンライン参加 ¥16,500 (税込)
お問い合わせ:株式会社ビズアップ総研 TEL: 03-3569-0968
公開講座のオンライン研修はZoomにて配信いたします。
※Zoomへの事前のご登録、アプリのご利用をお勧めしております。また、通信環境の良い場所での受講を推奨いたします。
入金確認後、(seminar@bmc-net.jp)より視聴方法等をお送りいたします。
迷惑メールフォルダに送られている場合もございますので、そちらも一度ご確認いただければ幸いです。
前日になってもメールが届かない場合は、お手数ですが弊社までご連絡くださいますようお願い申し上げます。
講義の録音・録画はご遠慮願います。
※ZOOMについて
Zoomとは、Zoom Video Communications社(米国)による、オンラインでミーティングおよびセミナーを開催するためのインターネットサービスです。
インターネット環境とパソコン、マイク、スピーカー、WEBカメラがあればどこでもセミナーにご参加いただけます。
※ZoomおよびZoom(ロゴ)は、Zoom Video Communications, Inc.の米国およびその他の国における登録商標または商標です。