パワハラ、セクハラ、モラハラといった職場における典型的なハラスメントはある程度浸透してきていますが、SOGIハラ、テクハラなど時流に応じた定義がますます増えています。
また2020年6月から「労働施策総合推進法」の改正によりパワハラ防止対策が大企業では義務となっています。本研修では、経営者及び従業員には必須である最新の事例や知識を6時間で習得することができます。
【プログラム】
1.ハラスメント総論
- ハラスメントの現状
- ハラスメント防止の必要性
- ハラスメント防止による生産性の向上
2.セクシャルハラスメント(セクハラ)
- 法律上のセクシャルハラスメント
- セクシャルハラスメントの内容
- 「意に反する性的な言動」
- 被害者のいないセクシャルハラスメント!?
- セクシャルハラスメントの予防策
3.パワーハラスメント(パワハラ)
- 法律上のパワーハラスメント
- パワーハラスメントの定義
- パワーハラスメントの具体的な内容
- パワーハラスメントの裁判例
- パワーハラスメントの予防策
4.マタニティハラスメント(マタハラ)
- 法律上のマタニティハラスメント
- 不利益的取扱い
- 就業環境を害する言動
- マタニティハラスメントの裁判例
- マタニティハラスメントの予防策
5.LGBTQに対するハラスメント(SOGIハラ)
- LGBTQに関する基礎知識
- LGBTQに対するハラスメント(SOGIハラ)
- SOGIハラの裁判例
- カミングアウト・アウティング
- 社外におけるSOGIハラ
- SOGIハラの予防策
6.企業の講ずべき措置
- 雇用管理上必要な措置
- 事業主の方針等の明確化及びその周知・啓発
- 相談(苦情)に応じ、適切に対応するために必要な体制の整備
- 事後の迅速かつ適切な対応
- まとめ
※プログラムは変更となる場合があります。
=============================
日程:2022/09/12(月) 13:00~17:20(休憩時間含む)
会場:Zoomを使用したオンラインセミナー
料金: (1名様あたり) オンライン参加 ¥16,500 (税込)
お問い合わせ:株式会社ビズアップ総研 TEL: 03-3569-0968
公開講座のオンライン研修はZoomにて配信いたします。
※Zoomへの事前のご登録、アプリのご利用をお勧めしております。また、通信環境の良い場所での受講を推奨いたします。
入金確認後、(seminar@bmc-net.jp)より視聴方法等をお送りいたします。
迷惑メールフォルダに送られている場合もございますので、そちらも一度ご確認いただければ幸いです。
前日になってもメールが届かない場合は、お手数ですが弊社までご連絡くださいますようお願い申し上げます。
講義の録音・録画はご遠慮願います。
※ZOOMについて
Zoomとは、Zoom Video Communications社(米国)による、オンラインでミーティングおよびセミナーを開催するためのインターネットサービスです。
インターネット環境とパソコン、マイク、スピーカー、WEBカメラがあればどこでもセミナーにご参加いただけます。
※ZoomおよびZoom(ロゴ)は、Zoom Video Communications, Inc.の米国およびその他の国における登録商標または商標です。