CG・アニメーションの技術は映像業界では広く浸透しています。最近は動画のビジネス活用が身近になってきています。
そこで本研修では一般企業でも効果的なビジネスツールとして導入するにはどのようにしたらいいのか、実際のソフトの実演を含めて解説します。
【ポイント】
POINT1
初級編では、3DプリンターやVRなど、最近よく耳にする革新技術の多くで3DCGが活用されている現状について学びます。また3DCGが広がっている理由について、情勢、環境、技術の観点から解き明かし、今後の3DCG技術用途の拡張の影響についても解説します。
POINT2
中級編では、3Dコンテンツの制作工程について学んだ後、メディア&エンターテイメントの業界で一番大きなシェアを誇るMayaの基本操作について、モデリングとマテリアルにフォーカスして実演形式でわかりやすく説明していきます。
POINT3
上級編では、Mayaの基本操作であるアニメーションとレンダリングについて、実際に画面を動かしながら一から丁寧に解説します。また3DCGを始めるための具体的な方法として、3DCGアプリケーションの購入や、Mayaの動作環境を確認した上で、使用するために必要な機材について説明します。
【プログラム】
1.初級編
2.中級編
3.上級編
※プログラムは変更となる場合があります。
=============================
日程:2022/09/06(火) 13:00~14:10(休憩時間含む)
会場:Zoomを使用したオンラインセミナー
料金: (1名様あたり) オンライン参加 ¥16,500 (税込)
お問い合わせ:株式会社ビズアップ総研 TEL: 03-3569-0968
公開講座のオンライン研修はZoomにて配信いたします。
※Zoomへの事前のご登録、アプリのご利用をお勧めしております。また、通信環境の良い場所での受講を推奨いたします。
入金確認後、(seminar@bmc-net.jp)より視聴方法等をお送りいたします。
迷惑メールフォルダに送られている場合もございますので、そちらも一度ご確認いただければ幸いです。
前日になってもメールが届かない場合は、お手数ですが弊社までご連絡くださいますようお願い申し上げます。
講義の録音・録画はご遠慮願います。
※ZOOMについて
Zoomとは、Zoom Video Communications社(米国)による、オンラインでミーティングおよびセミナーを開催するためのインターネットサービスです。
インターネット環境とパソコン、マイク、スピーカー、WEBカメラがあればどこでもセミナーにご参加いただけます。
※ZoomおよびZoom(ロゴ)は、Zoom Video Communications, Inc.の米国およびその他の国における登録商標または商標です。