イベント趣旨
				Makersに特集されているFabLabの講師をお迎えして、3Dスキャン、3Dプリント、仕上げまで
				一貫して勉強する3回講座です。
スケジュール
第1回:7/11(木)19:00-21:30
				3Dスキャンを体験。
						無料3Dスキャンアプリ( Autodesk 123D Catch)の使い方をマスター
							※準備するもの 
							①カメラ(※123D catchが入ったiphone、ipadが望ましい) 
							②123D Catchの編集できるMAC or PC
							⇒以下のページからアクセスして動作するか確認ください。
											第1回は123DCatchの使い方、データの補正についてのレクチャーいたします。
									後日、身の回りのモノを3Dスキャンし、データ作成していただきます。
									この日の宿題:
									作成した各自データを3Dプリントしてくる。
									※3Dプリンタをお持ちでない方は
									FabLab Shibuya, MONO, INTER-CULTURE他などで
									出力ください。(  ※施設・サービスのご利用は自己負担になります! )
			
第2回:8/1(木)19:00-21:30
				魅せる
							さまざまな仕上げをマスター!
								自身の出力品に仕上げを施します。
									もし出力が間に合わない場合は、用意した端材を使用して学びます!
									時間無いに終了しない場合は、3日目に向けて各自仕上げをお願いします。
										また、作品の展示の仕方や、写真の撮り方、ライティングなど、
						作品を魅せる為のポイントを学びます。
					仕上げ場所:自宅、FabLab Shibuya、MONO
			
				第3回:8/8(木)19:00-21:30
							成果発表会、そして交流会。
				 
					自分の作品を自慢しましょう!(75分は発表会、45分は交流会)
			 
	参加費
			10,000円(全3回券のみ) 
		注意事項
			※3Dプリントに別途費用が必要です。 
					※以下をご持参ください。  
						①カメラ(※123D catchが入ったiphone、ipadが望ましい) 
							②123D Catchの編集できるMAC or PC
							⇒以下のページからアクセスして動作するか確認ください。
					想定参加人数
			30名 (※最低遂行人数15名) 
		対象者
			モノづくり、3Dプリンタを使ってみたいすべての人
		講師

梅澤陽明 うめざわひろあき
				1984年神奈川生まれ。FabLab Shibuya fabricator。 建設機械メーカー設計部を経て、FabLab Shibuya立ち上げから携わる。多様なデジタル/アナログツールが溢れる今日、「つくる」をより身近にする環境やしくみの構築を目論みながら、さまざまな企画を進行中。そのひとつとして、今夏より移動型工作工房「Faboo」プロジェクトをスタート。日本国内のみならず、東ティモールなどの国外への出張工房を実現させ、現地の人々と共にモノをつくる活動を始めている。その他の活動に、慶應義塾大学 SFC研究所 訪問研究員、See-D実行委員事務局長。
										山本詠美 やまもとえみ
1983年高知県生まれ。2010年よりFabLabJapanのメンバーとしてデジタルファブリケーションでのものづくりを学びはじめ、2012年よりFabLabShibuyaのファブリケーターとして活動を開始。主にやわらかい素材でのものづくりを担当している。
			1983年高知県生まれ。2010年よりFabLabJapanのメンバーとしてデジタルファブリケーションでのものづくりを学びはじめ、2012年よりFabLabShibuyaのファブリケーターとして活動を開始。主にやわらかい素材でのものづくりを担当している。
2013年6月、READYFOR?にてニッティングマシンハックとグリッチニットのプロジェクトを公開。https://readyfor.jp/projects/nukeme_fablabshibuya_fakko
					井上恵介 いのうえけいすけ
					1981年ロサンゼルス生まれ。FabLab Shibuya Fabricator。多摩美術大学を卒業後、同学科の助手として勤務する傍ら、立体インスタレーションを中心に作品を制作、金沢21世紀美術館をはじめとする美術館やギャラリー以外にも、各種野外イベントなどでも発表を重ねる。第9回文化庁メディア芸術祭Art部門審査員推薦作品賞受賞。2012年のFabLab Shibuya創立よりメンバーとして参加し、各種制作業務や工房運営に携わる。http://www.penestratorium. com
				※内容は随時更新いたします!
			関連イベント
- 												
- 7月4日(木) 19時 ~ 21時30分
 - 【初心者向け】3Dプリンタでモノづくりを始めよう!
 - 〜3Dプリンタの使い方を学びます!〜
 - 場所MONO
 - 								
詳細はこちら 
 - 												
- 7月5日(金) 19時 ~ 21時
 - クリエイターのためのビジネス基礎講座
 - ~知らなきゃ損する著作権入門と顧客獲得術~
 - 場所MONO
 - 								
詳細はこちら 
 - 												
- 7月30日(火) 19時 ~ 21時30分
 - 中小製造業者のためのデジタルファブリケーション体験
 - 〜デジタル工作機械を体験しながら、今後の中小製造業がどのようなポジショニングを図れるかを考える〜
 - 場所MONO
 - 								
詳細はこちら 
 
運営会社