【オンライン】入居者目線のマンション経営

共有用URL https://everevo.com/event/65503
開催日程

2022/04/18(月)19:00 ~ 20:00

カレンダーに追加
詳細

マンション経営とは賃貸用マンションを購入して、毎月の家賃収入を得ることです。 長期的に安定した収入が確保できるので、計画的な資産運用が実施できます。

マンション経営に適した物件選びとは?


実はマンション経営を「投資家目線」だけで見てしまうと、リスクが増えてしまうことがあります。

マンション経営を株式投資と同じように、利回りや価格の値動きばかりに注目してしまうと、マンション経営のメリットを活かしきれないことになります。

投資家目線で気になること

投資家目線で気になること~利回り

不動産投資の利回りは年間の家賃収入と物件の購入金額で計算します(表面利回りの場合)。

高い利回りを実現するためには、高い家賃設定か物件の購入金額を下げるか、あるいは両方になります。

家賃を高く設定すると周辺の家賃相場に合わないため、入居希望者からの人気がなく、空室が長引く可能性があります。

一方、購入金額を抑えて販売価格が低い物件を選ぶと、築年数が古い、立地条件がよくない、設備仕様に不足があるなど、需要を満たしていないことがあります。


入居者目線のマンション経営

マンション経営のメリットとは?

「長期的に安定した収入を得られること」

つまり、入居者が住み続けていれば、家賃収入が得られることになります。

そこでマンション経営にとって重要なのが、

「入居者目線で物件を選ぶ」ことです。

つまり、部屋探しをしている人が住みたいと思える物件を選ぶということになります。

では、住みたいと思える物件は、どのように選べば良いのでしょうか?

立地はもちろんのこと、設備や仕様など様々な条件があります。


狙い目は東京都心・ワンルーム・中古

コロナ禍で東京都の転入超過がマイナスになり話題となりましたが、年齢層別にみると若年層は引き続き増えていることが分かります。

初出:総務省「2020年住民基本台帳人口移動報告」