人事のサプリvol.2  〜デジタル時代に適応した管理職育成に結びつく 人事制度の作り方と簡潔な運用方法とは?〜

共有用URL https://everevo.com/event/64929
開催日程

2022/04/27(水)14:00 ~ 15:00

カレンダーに追加
詳細

【お申込みはこちら!】

https://forms.gle/ub35rMX1oHapsLkP7



Sen社会保険労務士法人 人事のサプリと申します。



この度、2022/04/27(水)14時より

人事のサプリvol.2 

〜デジタル時代に適応した管理職育成に結びつく

人事制度の作り方と簡潔な運用方法とは?〜

と題し、従業員の処遇に大きく関わってくる「人事評価制度」のセミナーを開催いたします!



\オンライン・オフライン同時開催!/ ご都合に合わせてご参加ください。


また、人事評価制度のみならず、広く業務に「簡潔性」をもたらし、

生産性を高める手法として現在注目を集めている「SmartHR」についても

当セミナーにてご紹介いたします。


先着30名・参加無料の受付となっておりますため、お申し込みはお早めにお願いいたします。



◇このセミナーでわかること◇

・人事評価制度を自社に導入するまでにするべきこと

・人事評価制度の作り方

・コロナ渦に適した人事評価制度の組み立て方

・人事評価制度を通した管理者育成方法

・人事評価制度を長く・効果的に運用していくための方法

・人事評価制度×SmartHRから始まるバックオフィス業務の改善方法



///////////////////////////////////////////////////////////

”これからの人事評価制度の作り方、管理の仕方は何をしたら良い?”


コロナ禍の昨今、あらゆる業種の企業様において

テレワーク推進や新たな人材獲得に向け、変化した時代に合わせた

人事評価制度の見直しは必須となっています。



人事評価制度は単に賃金・賞与を決めるだけのものでなく、

経営者・管理者と社員間のコミュニケーションツール

としての機能があり、社員に対して下記の効果が期待できます。


①信頼感の醸造

 ・評価に対する「根拠」を示することで、社員の不服、不満を排除でき、信頼感  の醸造が実現できます。


②ビジョンの共有

 ・ビジョンの共有を行うことで、企業の一体感が増し、強い企業づくりにつなが  る。


③管理者の育成・成長

 ・更には、人事制度を複数名の管理者で管理する場合、その管理者の成長も促せ  ます。


当日は上記の詳細に加え、人事評価制度を導入するまでの流れや

制度自体の作り方についてもお伝えします。


また、Senホールディングスで実施しているデジタル時代のSmartHRを活用した

人事評価制度の取り組み事例についても紹介させて頂きます。


人事評価制度を導入し、運用を通して継続的に効果を発揮させるには

いかに「簡潔性」のあるものにできるかが重要です。


人事評価制度の大きな課題は運用ができず「形骸化」してしまうことなのです。


SmartHRは人事評価制度の簡潔性向上のサポートになることはもちろん、

「人事労務システム」として、皆様の会社の多岐にわたるバックオフィス業務を改善し、

そこから波及的に生産性向上に大きく貢献できるシステムです。




システムの進化は昨今急激に進んでいることはご存じかもしれません。

その進化の波は人事評価制度にまで行き届こうとしております。


この機会に人事評価制度をはじめとしたシステムの有効活用をし、

新しい「時間」「視野」について一緒に考えてみませんか。


【お申込みはこちら!】

https://forms.gle/ub35rMX1oHapsLkP7