【伝統企業だからこそできるDXとは?】日本郵便人事部長が語る!現場DX推進リーダーを社内育成する背景と、その方法:一橋ビジネススクール特任教授との特別対談

共有用URL https://everevo.com/event/63399
開催日程

2022/01/17(月)18:00 ~ 19:30

カレンダーに追加
詳細

このたびInstitution for a Global Society 株式会社では、書籍「日本企業のポテンシャルを解き放つ ーーDX×3P経営」出版を記念して、日本郵便株式会社様との対談イベントをオンラインで開催いたします。

日本企業で急速に取り組みが進むDXの多くは、事業戦略に焦点を当てたものです。しかし事業戦略だけではDXは進まず、「DXに強い人と組織づくり」が欠かせないことに多くの先進企業が気づき始めています。

それも単なる「デジタル化による業務改革」「AI知識のようなテクノロジー研修」を実施するだけでは不十分であり、経営戦略、人材戦略、意思決定プロセスの3方向から成る全社的な改革が必須です。

本企画では、DX人材開発、組織開発において非常に先進的な取り組みを続け、成果を上げてこられた日本郵便株式会社より、執行役員人事部長 三苫倫理氏をお招きします。書籍著者の福原が書籍の執筆・背景を語るほか、日本郵便株式会社が歩んできたDX組織への改革のロードマップを、課題意識から得てきた成果まで、人事部長 三苫氏に、自ら語っていただきます。

さらに、DXに強い人と組織の必要性や、伝統事業のDX事例と、伝統企業のDXによるポテンシャルについて、三苫氏と福原で対談いたします。

世界を覆う変化と不安の中で、改めて組織が進むべき方向を考えたい、行動を起こしたい、という経営者の方、人事責任者の方、DX推進責任者の方に、ぜひご視聴頂きたい内容です。

<こんな悩みを抱える経営層、DX推進部責任者、人事責任者の方に>

  • 日本の大企業ならではの、DX実現に関する成功例、また失敗例から学びたい
  • DX推進の取り組みを進めているが、今一つ成果が出ていないように思える
  • DXを実現できる組織作りを進めたいが、何から始めるべきかわからず、手をつけることができない
  • DX人材育成、社員の現状レベル把握、社員のリスキリングで悩んでいる