First DX Webinar 〜はじめてのDX担当者〜(全5回) #01_DXの第一歩、今から始める業務効率化

共有用URL https://everevo.com/event/62237
開催日程

2021/11/02(火)18:00 ~ 18:30

カレンダーに追加
詳細

概要

2021年9月にデジタル庁が設立されるなど日本においてデジタル化、DX推進の熱が高まってきております。

しかしDX推進の取り組みについてはまだまだな企業も多く、

情報処理推進機構の調査(※1)においては従業員数が多い企業ほどDXに取り組んでいるが割合高く、

従業員数が1001名以上の企業と300名以下の企業との間には40%ほどの差があります。


ここから、全体としてデジタル化やDXに取り掛かれていなかった過去と比較すると、格差が徐々に広がってきているのが実態です。

デジタル技術の活用は労働人口が減っていく日本において必須でありDXは企業の生き残りを左右する重要な要素の一つということが言えます。


ただ、DXに取り掛かろうとしても、何から着手して良いか見えづらいといった課題や、

全社横断での取り組みとなりステークホルダーが多く動き出しにくいといった課題をよく伺います。


そこで今回は着実にDXを進めるために、

現状できるところから始めることで長期的に改革を行なっていく方法について、全5回でお話しさせていただきます。


まず初めの第1回セミナーでは業務効率化をデジタル技術で実現するということにフォーカスしてお話しさせていただきます。

既存業務のデジタル化を検討する際に押さえておきたいポイントや、

デジタル技術でどういったことが可能となるのかを詳しく解説させていただきます。


※1 情報処理推進機構「デジタル・トランスフォーメーション(DX)推進に向けた 企業とIT人材の実態調査」https://www.ipa.go.jp/files/000082054.pdf


できるところから着実に進めるDX!(全5回)

第1回:業務効率化
第2回:業務改善
第3回:商品、サービスのデジタル化
第4回:顧客接点の改革
第5回:ビジネスモデルの改革


このような方におすすめ

・業務効率化に注力されたいDX担当者の方
・業務改善をどこから着手するか悩んでおられる方
・長期デジタル戦略に向けてまずはできるところから始めたい方


第1回日程

2021年11月2日(火)18:00~18:30


参加費

無料


実施方法

Zoomによるオンライン配信

視聴URLはお申し込みフォームからご登録いただいた後、メールにてご案内させていただきます。
※ご案内メールが届かない方はお手数ですが下記までご連絡ください。(marketing@seattleconsulting.co.jp)


登壇者

安西 巧

シアトルコンサルティング株式会社 マーケティングユニット ユニットリーダー
エンジニアからキャリアをスタートし、営業、インサイドセールスなど幅広く経験を積んできた。
様々な経験から、企業のデジタル化やDX推進を目指す。