《カンファレンスLPはこちら》
▼メインテーマ▼
“売る”から“体験”へ。
OMO時代に取り組むべきこととは?
急速なデジタル化によりオンラインとオフラインの境目がなくなることで、
顧客を主軸としたチャネルを区別しない商品・サービスの提供が求められています。
このような社会では、企業が競合との市場優位性を保つために、
消費者に対する販売を効率化していくだけではなく、
最適なタイミングに適切なコンテンツを届ける顧客体験が重要になります。
本カンファレンスでは、"体験価値"の向上に取り組む小売企業やツールベンダーを交え、
"OMO"の概念やこれから取り組むべき施策についてお話します。
オンライン開催ではありますが、ご参加人数に限りがございますので
お早めにお申し込み下さい。
▼日時▼
2021/05/20(木) 14:20〜17:20
▼開催形式▼
オンライン
▼参加費▼
無料
▼プログラム▼
・14:20|OPEN
・14:30 - 14:40|OPENING SESSION
・14:45 - 15:30|SESSION1
『小売業が考えるOMO時代における店舗のあり方とは』
株式会社アイスタイル Flagship store事業部 部長 坂井 亮介 様
クボテック 久保田 夏彦 様
・15:40 - 16:25|SESSION2
『プラットフォーマーが考えるECのオンライン接客について』
株式会社これから 取締役 川村 拓也 様
株式会社バニッシュ・スタンダード VP of Sales 薄井 崇史 様
株式会社フューチャーショップ 執行役員 安原 貴之 様
株式会社ギブリー 取締役 Conversation Tech部門長 奥田 栄司 様
クボテック 久保田 夏彦 様
・16:35 - 17:20|SESSION3
『LINE社が推進するOMO時代における販促のあり方とは』
LINE株式会社 広告・法人事業本部 OMO販促事業推進室 チーフ 成田 理 様
株式会社ギブリー Conversation Tech部門 守屋 翔太 様
《カンファレンスLPはこちら》
https://synal.io/hub202105
注意事項
※本セミナーは無料で開催いたします。
※定員を超える場合は抽選にて参加者を確定いたします。
※1申込につき1名が参加可能となっております。
2名以上での参加を希望する場合は、個人単位でお申し込みください。
※弊社の競合となるサービスをお持ちの企業様のご参加につきましては、お断りさせていただく可能性がございます。
※法人様対象のセミナーのため、個人でのお申し込みは受け付けておりません。
※当日セミナーの様子を撮影させていただく場合がございます。
※登壇者が急遽変更になる可能性がございます。