本セミナーは社会起業大学が新たに取り組む「ソーシャルビジネス実践プログラム」のご紹介を兼ねた特別セッションです。本プログラムは社会起業大学の入学予定者、在校生、卒業生が対象ですが、特別セッションには一般の方々もご参加いただけます。 ■ こんな方にお勧め✔ ソーシャルビジネスのスタートアップに携わってみたい✔ イヌの殺処分問題に関心がある✔ 自らの事業プラン作成のためのアイデア、ヒントを得たい✔ 起業をする前に、疑似体験をしておきたい✔ 仮想社長として社会起業の戦略立案および実践をしてみたい✔ シリアル・アントレプレナー(連続起業家)から起業、マネジメントを学びたい この度社会起業大学では新たな試みとして、「ソーシャルビジネス実践プログラム」を企画しました。イヌの殺処分問題に対応するためにシリアル・アントレプレナーが立ち上げたばかりのスタートアップベンチャーに参画し、自らが戦略立案しPDCAを実践するという内容です。今回このプログラムを社会起業家育成の為に社会起業大学とコラボしてくださるのはシリアル・アントレプレナーの近藤正純ロバートさん。日本興業銀行入社後、コーネル大学MBA留学を経て1997年に初起業し、以来複数の事業を立ち上げられたシリアル・アントレプレナーです。林学長とはコーネル留学時代の同期であり、また共に1997年に起業した同志でもあります。ロバートさんは、自分がイヌを飼い始めたことで殺処分問題があることを知り、この問題を解決する一助になれないかと考え、“DOG saves DOG”というソーシャルビジネスに挑戦されることになりました。この特別セッションでは、近藤さんにイヌの殺処分の社会課題についてレクチャー頂き、学長林との対談を通じて、今回のプロジェクトのポイントについてお話いただきます。また、特別セッションの後半では林学長から本プログラムの詳細についても御説明させていただきます。またとないこの機会をお見逃しなくご参加ください。 《講座概要》■授業内容1.イントロダクション2.ご講演3.特別セッション4.プログラム紹介5.質疑応答■時間100分■参加費無料■参加方法オンライン通話アプリZoomにて開催いたします申し込み後、参加用のログインURLをお申込時のメールアドレス宛にご案内いたします下記、オンラインでのご受講にあたってのご案内です。<必要な機材>・パソコン・常時インターネット接続(パケットの場合、接続料が膨大になる恐れがありますのでご注意ください)■ソーシャルビジネス実践プログラム概要全8回のMTGを通じて毎回課題に対しPDCAを回していくことを通じて経営を実践する期間:2021年4月~7月※進捗に応じて調整する場合があります。MTG: 全8回 隔週月曜20:00~21:30を想定(4/5、4/19、5/17、5/31、6/14、6/28、7/12、7/26)※第1回目、第8回目はリアル(新宿)その他はZoomを想定■プログラム参加要件・社会起業大学の入学予定者、在校生、卒業生・全ての会議に参加できる方・週に1~2日程度の活動時間をとれる方・受身ではなく積極的に行動できる方※参加には書類、面接の審査があります。■参加費・入学予定者、在校生、OB会員:26,500円(税込)・一般卒業生:55,000円(税込)◆ゲスト近藤 正純 ロバート さんDOG saves DOG 代表 / 株式会社レゾナンス 代表取締役社長1988年、慶應義塾大学経済学部卒業後、同年日本興業銀行に入行。1995年米国コーネル大学MBA取得。1997年、日本興業銀行を退職。1998年3月、レゾナンス出版を設立。その後複数の事業を立ち上げ、近年イヌの殺処分問題解決のため”DOG saves DOG”を立ち上げる。◆ホスト紹介林 浩喜社会起業大学 学長 / 社会起業大学株式会社 代表取締役1997 年に当時日本初のベーグル専門店“BAGEL&BAGEL” を創業。新業態も含め130 店舗を運営し、ベーグル専門店として世界第4位まで育て上げる。人生の最後は教育を通じて自分自身が培ってきたものを社会に還元したいと思うようになり、社会起業大学の学長に就任。よりよい社会を次の世代に残すために、社会起業家の育成に情熱を注ぐ。< 社会起業大学とは >https://socialvalue.jp/about.html< 卒業生のご紹介 >https://socialvalue.jp/graduate.html【お問い合わせ先】*社会起業大学 運営事務局*TEL:03-6869-0419*Mail:info@socialvalue.jp