毎年9月20日から26日は、「動物の愛護及び管理に関する法律」第4条で定められた動物愛護週間です。
動物への理解と関心を深めることを目的に、今年は「どうぶつ愛護シンポジウム」が開催されます。
今年度は新型コロナウイルスの影響により、屋内行事(シンポジウム)のみをオンライン形式で開催いたします。
https://doubutsuaigo.net/index.html
動物愛護表彰 〈13:00~13:15〉
■ 動物愛護週間ポスターデザイン絵画コンクール ■ 日本動物児童文学賞 ■ 全国ペット写真コンテスト
■ 動物愛護キャッチコピーコンクール
環境省ほか各協会・団体が開催したコンクールの受賞者と作品を紹介します。(新型コロナウイルス感染症への対策により表彰
式は行わず、受賞者の方には後日、表彰状と副賞を送付いたします。)
講演会・パネルディスカッション 〈13:20~17:00〉
13:20~13:50
■ 飼い主講座:「コロナ時代、ペットとどう向き合うか~新型コロナウイルス感染症とペット~」
講師:中川 清志氏 (公社)東京都獣医師会副会長
13:50~14:20
■ 講演①「人と動物の幸せにつながるソーシャルワークとは~動物介在活動の現場から~」
講師:上山 琴美氏 認定NPO法人キドックス代表理事
14:30~15:00
■ 講演②「動物園で考える「動物と人の福祉」~大牟田市動物園での取り組みを例に~」(サテライト)
講師:椎原 春一氏 大牟田市動物園園長
15:00~15:30
■ 講演③「鳥の目から見る、人と動物の共生社会~虫の目に偏らないために~」
講師:奥田 順之氏 認定NPO法人人と動物の共生センター理事長
15:45~16:45
■ パネルディスカッション「人も動物も幸せに~考えよう、共にくらす社会~」
パネリスト 上山 琴美氏 椎原 春一氏 奥田 順之氏
コーディネーター 石田 戢氏 (一財)動物観研究所所長