今回は、無料です!!
明治大学政治経済学部奥山雅之研究室、慶應義塾大学大学院経営管理研究科岩本隆研究室、法政大学グローバル教養学部福岡賢昌研究室、明星大学経営学部伊藤智久研究室、フランスの世界最大級のオープンイノベーションプラットフォームアゴライズのアゴライズジャパンと共同主催でイノベーション促進プログラムACT1を開催させていただきます!
場所は今回、明治大学の奥山雅之研究室がホストのZOOMで開催します!
https://zoom.us/j/96171475684?pwd=T3lXZ3M0U3BjbkdTSTVpN2N3azB2dz09
今回は、デロイトトーマツコンサルティング執行役員の藤井剛さん、NTTドコモ5G事業推進室長の太口努さん、エイベックスグループ執行役員の加藤信介さんにプレゼンテーターとしてお越しいただきます!
いつもの財務省の御友重希さんのMITOMO HOURもあります!!
ディスカサントは、アマゾンジャパンの社長やオラクルの執行役員を務められた長谷川純一さんです!!
①デロイトトーマツコンサルティング執行役員、モニターデロイトジャパンリーダー 藤井剛さん
②NTTドコモ5G事業推進室室長 太口努さん
③エイベックスグループ執行役員、エイベックスビジネスディベロップメント社長 加藤信介さん
④明治大学政治経済学部専任准教授、東京都庁産業労働局元企画経理課長、ACT1理事 奥山雅之先生
MITOMO HOUR 野村総合研究所未来創発センター主席研究員(財務省から出向中)、ACT1アドバイザー 御友重希さん
ディスカサント 法政大学ビジネススクール客員教授、ベイシステクノロジー代表取締役、アマゾンジャパン元社長、オラクル元執行役員、ACT1名誉顧問 長谷川純一さん
コーディネータ、ファシリテーター Daffodil Family(Daffodil Japan IT) 執行役員、イノベーション融合学会専務理事、BELLABOW株式会社CMO、MACHINA株式会社CSO、一般社団法人オールニッポンレノベーションアドバイザー、一般社団法人LIGHT UP NIPPONイノベーションラボ長、一般社団法人スタートアップレディ協会アドバイザー、一般社団法人CePiCメンター共同代表、ACT1代表理事 小野智史さん
【略歴】
藤井剛さん
デロイトトーマツコンサルティング執行役員。モニターデロイトジャパンリーダー。
2000年新卒入社。慶應義塾大学理工学研究科卒業。デロイトの戦略プラクティス モニター デロイトのジャパンリーダーであり、Innovation および CSV/Sustainability Strategy Leaderを兼務。電機、自動車、航空、消費財、ヘルスケアなど幅広い業種の日本企業において、戦略、イノベーション、組織改革等の幅広いコンサルティングに長年従事。社会課題解決と競争戦略を融合した経営モデルや、企業とNPO/NGO、政府/国際機関等とのトライセクター連携によるイノベーション戦略を提唱。日本企業のイノベーション力強化に向けたトップマネジメント主導でのイノベーティブな組織創りや、シリコンバレー・イスラエル等のベンチャー企業とのオープンイノベーション支援、日本各地域の都市を核とした新産業創造にも多くの経験を有する。
主な著書に、「SDGsが問いかける経営の未来」(共著:日本経済新聞社)、「Creating Shared Value : CSV時代のイノベーション戦略」(ファーストプレス)、「CSVが加速するトライセクターイノベーションの未来」(Diamond Harvard Business Review online)。その他著書、メディアへの寄稿、セミナー講演多数。
太口努さん
NTTドコモ5G事業推進室室長。
日本電信電話株式会社入社。1992年7月エヌ・ティ・ティ移動通信網株式会社(現株式会社NTTドコモ)転籍。2006年7月株式会社NTTドコモ関西経営企画部担当部長。2008年8月株式会社NTTドコモ人事育成部担当部長(総務省出向)。2010年7月同コンシューマサービス部担当部長。2013年7月同スマートライフビジネス本部スマートライフ推進部担当部長。2014年7月同東海支社静岡支店長。2016年7月同スマートライフビジネス本部ビジネス基盤戦略室長。2017年7月同経営企画部デジタルマーケティング推進室長。2018年6月現職。
加藤信介さん
エイベックスグループ執行役員。エイベックスビジネスディベロップメント社長。
2004年エイベックス株式会社に新卒入社。入社後は音楽事業に長く携わり、2016年に社長室へ異動。社長室部長として、構造改革や新規プロジェクトに参画。 2017 年よりグループ執行役員として戦略人事・グループ広報・デジタルクリエイティヴ・ 新事業開発・戦略投資などを管掌。 2019年以降は管掌領域を新事業開発・戦略投資・デジタルクリエイティヴとし、組織名称を新事業推進本部とする。 新事業創出の一環にて、ライヴ配信者支援事業等を展開する株式会社TWHと株式会社LIVESTAR、美容系YouTuber事業を展開する株式会社MAKEYの会長、音声合成事業を展開するコエステ株式会社の社長も兼任。2020年よりエイベックスビジネスディベロップメント社長も兼任。
奥山雅之先生
明治大学政治経済学部専任准教授。税理士試験合格者。中小企業診断士。ACT1理事。
埼玉大学経済学研究科博士後期課程修了。東京国税局、東京都庁、多摩大学経営情報学部准教授を経て2017年4月より明治大学政治経済学部准教授。東京都庁では東京都商工指導所にて中小企業の診断・指導、調査研究に従事。その後、産業労働局商工施策担当副参事、産業労働局企画計理課長などを歴任。東京都の中小企業施策の企画・立案に長く携わるとともに、各自治体の施策検討委員会委員などを務める。
専門は地域産業、中小企業、地域ビジネス、起業、製造業のサービス化、企業診断、産業政策など。
博士(経済学)。
御友重希さん
野村総合研究所未来創発センター主席研究員。ACT1アドバイザー。
東京大学経済学部卒業。平成7年大蔵省入省。証券局金融市場改革担当、米コーネル大MBA留学、主税局税制改革担当、イタリア大使館勤務、国際局G7・8・20担当、主計局主査、理財局計画官補佐、総理官邸官房副長官秘書官、チャタムハウス客員研究員、財務省大臣官房信用機構課機構業務室長、大臣官房企画官などを経て、金融庁証券取引等監視委員会証券検査企画管理官。金融庁総務企画局市場業務監理官。金融庁総合政策局国際政策管理官を務め、現在は、野村総合研究所に出向し未来創発センター主席研究員。ACT1アドバイザー。
長谷川純一さん
法政大学ビジネススクール客員教授。ベイシステクノロジー代表取締役。ベンチャーカフェ東京メンター。ACT1名誉顧問。アマゾンジャパン元社長。オラクル元執行役員。
東京工業大学工学部制御工学科卒。マサチューセッツ工科大学(経営学)修士課程修了(MBA)。ニチメン(現・双日)入社。1985年、人工知能やコンピュータグラフィックス(CG)開発で知られる米国シンボリックス社の日本法人の設立に関与。1987年、国際電気通信基盤技術研究所を経て、その後ニチメンデータシステム(現・テクマトリックス)を経て、1996年、ERPパッケージ(統合業務パッケージ)ベンダー、ピープルソフトジャパン(現・日本ピープルソフト)の設立メンバーに。 2000年2月、Amazon.com日本法人、アマゾンジャパンの社長に就任し同サービスを短期間で立ち上げた。同社を2001年4月に退任した。 2002年4月、日本ピープルソフトに復帰。2005年同社がオラクルコーポレーション(Oracle Corporation)傘下に入ったため、日本オラクルに。その後、日本オラクル執行役員を経て、現在、マサチューセッツ州ケンブリッジに本社を置くベイシステクノロジーの代表取締役を務めている。ACT1名誉顧問。
訳書に『LISPマシンプログラミング技法』ハンク・ブロムリー、リチャード・ラムソン共著(1991年)がある。
小野智史さん
Daffodil Family(Daffodil Japan IT執行役員)。イノベーション融合学会専務理事。一般社団法人LIGHT UP NIPPONイノベーションラボ長。一般社団法人スタートアップレディジャパンアドバイザー。一般社団法人CePiCメンター共同代表者。ACT1代表理事。
アカウンティングファームにて会計監査や税務、コンサルティング業務などを行う。その後、現在のグループ内に上場会社や大学なども保有する従業員数約3000名ほどの外資系ICT、教育グループのDaffodil FamilyグループのDaffodil Japan ITの執行役員に就任する。Daffodil Japan ITは、経済産業省の国際即戦力育成事業の受け入れ機関として日本製粉などの方も受け入れてきており、Daffodil Familyは、デルやマイクロソフト、シスコシステムズ、オラクル、オックスフォード大学、UCバークレー、ミネソタ大学、シアンスポー、タリン工科大学、関西大学、広島大学などとパートナーになっている。
また、バングラデシュにおいて、バングラデシュの地権者ラジャ、現地政府、日本大使館などが関わり設立した日本企業専用工場団地サウスダッカ工場団地やグラミン銀行の総裁や現地内閣府、NGOなどと縫製工場の女性労働者向けのアフォーダブルハウス設立に向けた事業にも関わる。2014年には、バングラデシュ最大のIT talent contestのボードメンバーを務める。
2015年、執行役員に就任しているDaffodilJapanITがフランスで International Star for Leadership in Quality Award (ISLQ)を受賞する。
その他にも、伊勢志摩サミットのサイドイベントとして立ち上がり、官民の有識者が集まり組織している一般社団法人CePiCのメンター共同代表者やIBMのBluehubのファイナリストにもなり、サムライインキュベートの榊原さんが取締役を務めているスマートヘルメットの事業を行うベンチャー企業の最高戦略責任者や新聞社の顧問や楽天本社元執行役員らが立ち上げたデジタルマーケティングの株式会社のアドバイザー、宇宙事業を行うベンチャー企業の最高マーケティング責任者なども務めてきている。
多くの著名人や大企業がスポンサーに入り、外務省所管の国際交流基金と共同製作でドキュメンタリー映画化もされ、カンヌ国際映画祭や世界経済フォーラムなどでワールドプレミアセールスもされ、内閣官房のオリンピック、パラリンピック基本方針推進調査事業も受託してきている、一般社団法人LIGHT UP NIPPONのイノベーションラボ長なども務めている。LIGHT UP NIPPONは、2015年の神宮外苑花火大会を共催で行い、また、後援にこれまで、経済産業省、総務省、国土交通省、環境省、観光庁、駐日アメリカ大使館、駐日フランス大使館や経済団体連合会、東京都などもこれまで入ってきており、東京ガールズコレクションともコラボレーションしてきている。
2017年のシンギュラリティ大学のジャパングローバルインパクトチャレンジのファイナリストに選ばれたGROWのプロジェクトに参画したり、慶應義塾大学の富樫泰良さんや仁禮彩香さんなどが立ち上げた一般社団法人オールニッポンレノベーションのアドバイザーなども務めている。
日本最大級のバイリンガルの女性たちを中心とした女性起業家コミュニティ、一般社団法人スタートアップレディジャパンのアドバイザーも務めている。
金融庁の成長マネーの有識者ヒアリングのオブザーバー、明治大学政治経済学部の必修科目の講師、慶應義塾大学大学院主催の公開講座や法政大学主催のグローバルキャリアフォーラム、UN INDIA/XPRIZEのイノベーションミートアップなどでも登壇したりもしてきている。森永製菓のオープンイノベーションコンテストの審査員やベンチャーカフェ東京のプログラムオーガナイザーやPLUG AND PLAYと若手官僚政策ペーパーのイベントも行ってきている。ベンチャーカフェ東京では、AWARDも受賞している。MBA。
会場 奥山雅之研究室ホストのZOOM
https://zoom.us/j/96171475684?pwd=T3lXZ3M0U3BjbkdTSTVpN2N3azB2dz09
会費 無料
主催
明治大学政治経済学部奥山雅之研究室、慶應義塾大学大学院経営管理研究科岩本隆研究室、法政大学グローバル教養学部福岡賢昌研究室、明星大学経営学部伊藤智久研究室、Agorize Japan、ACT1
https://peraichi.com/landing_pages/view/act1
パートナー、共催、協賛、後援、協力
Agorize Japan、明治大学政治経済学部奥山雅之研究室、慶應義塾大学大学院経営管理研究科岩本隆研究室、法政大学グローバル教養学部福岡賢昌研究室、明星大学経営学部伊藤智久研究室、アクティベートジャパングループ(税理士法人)、株式会社トーラス、株式会社ジースポート、日本橋MY法律事務所、浅川弘樹公認会計士・税理士事務所、林伸彦公認会計士事務所、クレスフォート法律事務所、ライトアップニッポン、株式会社バングラビジネスパートナーズ、株式会社Daffodil Japan IT、一般社団法人CePiC、CePiCメンター、地域創生プラットフォーム(RRPF)
ACT1
(役員メンバーの1部をこちらに記載しています。詳細はこちらです。)
https://peraichi.com/landing_pages/view/act1
名誉顧問 大岩元先生(慶應義塾大学名誉教授)
名誉顧問 海野恵一(アクセンチュア元代表取締役)
名誉顧問 上村章文(自治大学校教授、りそな銀行特別顧問、総務省元局長)
名誉顧問 長谷川純一(アマゾンジャパン元社長)
名誉顧問 岡田大士郎(スクウエアエニックス米国法人元社長、ドイツ証券元税務統括部長)
名誉顧問 岩本隆 (慶應義塾大学ビジネススクール特任教授、ドリームインキュベータ特別顧問)
名誉顧問 木方元治(東京クレジットサービス監査役、三菱東京UFJフィナンシャルグループ元執行役員)
名誉顧問 椿茂実(ソニー株式会社生産技術本部企画管理部元統括部長、ソニーファイナンスインターナショナル元常務取締役執行役員。マネックス証券元社外取締役)
名誉顧問 新井佐恵子(白鴎大学特任教授、東急不動産ホールディングス社外取締役、大日本住友製薬社外取締役)
名誉顧問 福田敏也(大阪芸術大学教授、博報堂チーフクリエイティブXテクノロジーオフィサー)
代表理事 小野智史(Daffodil Japan IT (Daffodil Family)執行役員、イノベーション融合学会専務理事)
理事 小村純子(東京大学TLO)
理事 岡崎透(Daffodil Japan IT代表取締役、元公認会計士、元ブーズアレンハミルトン)
理事 黒澤勇(共同通信社経営企画室委員、共同通信デジタル取締役、デジタルセンド取締役)
理事 浅部伸一(アッヴィ部長、医師、元自治医科大学准教授)
理事 神通靖彦(東急エージェンシー局長)
理事 手島洋(資生堂課長)
理事 大谷達生(日本政策投資銀行部長)
理事 頼田勝見(内閣府参事官)
理事 酒井直人(中野区区長)
理事 加藤暁光(加藤公認会計士事務所所長、公認会計士、元KPMG)
理事 丸山泰明(公務員)
理事 池田龍哉(やまと産業創成パートナーズ株式会社代表取締役、公認会計士2次試験合格者、元ゴールドマンサックス証券)
理事 渡辺直(トーマツベンチャーサポート、公認会計士)
理事 浅川弘樹(浅川総合会計事務所所長、公認会計士、元トーマツ)
理事 A.R(公認会計士)
理事 奥山雅之(明治大学准教授、税理士試験合格者、元東京都課長)
理事 鎌田正宏(IBM第一営業部長)
理事 林伸彦(林公認会計士事務所所長、公認会計士、元あずさ監査法人)
理事 森下欣文(弁護士)
理事 後藤大(弁護士)
理事 荒井義一(弁護士)
理事 鈴木賀津彦(中日新聞、東京新聞編集委員)
理事 重松光浩(NTT東日本)
理事 千葉育太郎(NTTデータ)
理事 松澤功(弁護士)
理事 熊谷文麿(弁護士、GMOアドパートナーズ社外取締役)
アドバイザー ヴェオリアジャパン副社長 本田大作
アドバイザー 東京ガス副部長 小林直樹
アドバイザー 金融庁国際政策管理官 御友重希
アドバイザー アクティベートジャパン代表社員、リブセンス社外監査役、GAテクノロジー社外監査役 尾崎充
アドバイザー 福岡賢昌 法政大学グローバル教養学部准教授
アドバイザー 天野徹 明星大学人文学部人間社会学科教授
アドバイザー 島本栄光 KDDIグループリーダー
アドバイザー 三嶋唯久 フジテレビ危機管理統括
アドバイザー 塗矢眞介 クラウドリアルティ取締役、元メリルリンチ、元ブラックストーングループ
アドバイザー 土井秀文 日本商工会議所
アドバイザー 千保理 情報基盤開発(東京大学発ベンチャー)CFO
アドバイザー 吉岡忠彦 積水化学工業開発企画、管理部長
アドバイザー 川口恵 双日株式会社担当課長
アドバイザー 増田典生 日立製作所サステナビリティ推進部部長
アドバイザー 浦野隆好 中部電力事業戦略室部長
アドバイザー 北瀬聖光 NECコーポレート事業開発本部本部長
アドバイザー 相原朋子 NTTドコモスマートライフ推進部部長
アドバイザー 歌川貴 三菱地所ソリューション営業3部長
アドバイザー 清宮俊久 セガサミーホールディングス投資マネジメント担当部長
アドバイザー 中馬和彦 KDDI∞ラボ長
アドバイザー 深田昌則 パナソニックゲームチェンジャーカタパルト代表
アドバイザー 大隅雄策 ANAイノベーション,KAIZEN部部長
アドバイザー 山本佳樹 ソフトバンク戦略事業統括部担当部長
設立年の最大貢献者 中山元太郎(北海道大学公共政策大学院教授)
設立2012年7月
ACT1 藤井剛さん×太口努さん×加藤信介さん×長谷川純一さん×小野智史さん
共有用URL https://everevo.com/event/55675