社会保障フォーラムin大阪

共有用URL https://everevo.com/event/45737
開催日程

2018/09/09(日)12:00 ~ 13:10

カレンダーに追加
詳細

【社会保障フォーラムin大阪開催のお知らせ】

これからやってくる未曾有の少子超高齢化社会に向けて、今までの負担と給付のままでは社会保障制度は崩壊してしまう可能性があります。 
世界で初めて直面している課題について、国はどのような方法を用いて地方創生につなげていくのか、我々は、どのように行動していかなければならないのかを参議院議員の「片山さつき」様を講師にお迎えし、講演・パネルディスカッションを行います。

社会保障の問題を通じて将来への不安を解消し、私たちが迎えたい未来の形について議論を起こして参りましょう。
参加費は無料で、どなたでもご参加できます。

事前のお申し込みは不要です。当日会場にお越しください。


<第一弾 大阪市開催>
■実施日時:2018年09月09日(日)12:00~13:10
■実施場所・会場:グランフロント大阪 ナレッジシアター
〒530-0011 大阪府大阪市北区大深町3-1グランフロント大阪 北館4階 
TEL:06-6372-6434
https://www.kc-space.jp/accessmap/theater/
■参加費:無料
■定員:400名

<構成>
■第1部 基調講演
テーマ:現在の社会保障について
<講師> 
片山 さつき 氏(自由民主党政調会長代理)
■第2部 対談
<出演者> 
片山 さつき 氏 (自由民主党政調会長代理)
河合 洋典 君(公益社団法人日本青年会議所地方創生会議議長)
■第3部 政策提言

<提言内容>
「地方の特色を活かした社会保障制度の実現」
1 地域が高齢者社会についてビジョンを描ける社会保障制度
2 地域が特色ある社会保険制度を選択するための財源移譲
3 自分の老後を選択する制度の拡充

<補足>
国と地方の財政を圧迫しているのは、社会基盤への投資でも公務員の人件費でもなく、歳出の約4割を占める社会保障費です。少子高齢化の中で誰一人取り残さない社会福祉と持続的な財政を実現するためには、私たち一人一人が社会福祉について考え、自ら選択していかなければなりません。それは同時に自分たちの生活する地域の未来についての選択でもあります。社会保障について、その現状を認識し、課題を受け止め、社会福祉と高齢化する地域のあり方についての国民的な議論を推進する必要があります。
そして議論を推進する仕掛けとして、社会保障タウンミーティングを全国3ヶ所で開催いたします。大都市である大阪市、地方の県庁所在地である鳥取市、地方の小都市である鯖江市という、タイプの異なる3つの都市において開催し、今後全国各地へと運動を展開してまいります。

<主催>
公益社団法人日本青年会議所 地方創生会議
http://www.jaycee.or.jp/2018/org/chihousousei/
〒102-0093 東京都千代田区平河町2-14-3
TEL:03-3234-5601(代)※月~金10:00~18:30(祝祭日、年末年始を除く)
FAX:03-3265-2409