
	ものづくりコワーキングオフィスMONOで3Dプリンタの操作方法を学ぶ!
	【イベントの概要&趣旨】
	最近よく聞くけど3Dプリンタって、普通のプリンタみたいに使えるの?
	そもそもみたことない。。一度使い方を習いたいという方におすすめのイベントです!
	やってみたいけど難しそうでなかなか手が届かないプリンタを
	実際に触って頂けます。
	3Dプリンタを多く取り扱う武藤工業さんから楽しくわかりやすい解説で、
	3Dプリンタを動かしてみませんか?
	3Dプリンタの操作方法と基礎的な出力方法を勉強します。今回は以下の<<対象プリンタ>>を用いて利用方法を勉強します。
	<<対象プリンタ>>
	【日程】4月25日(木)19:00-21:30
	【アジェンダ】(仮)
	1.3Dプリンタを知ろう(15分程度)
	3Dプリンタはどんなものなのかを簡単に勉強します!
	2.123D Designで3Dモデリング
	まずはフリーソフトの123D Designを使って、3Dモデリングをします。
	123D Designはもともと用意された形を組み合わせたり、それを変形させるだけで多彩なモデリングが可能です。
	3.123D Makeを使ってデータを変換
	123D Design作ったモデルデータは、123D Makeを使うことで3Dプリンタで出力します!
	4.プリンタの利用方法を勉強!
	実際に123D を使って作ったデータが、3Dプリンタでどんなふうに出力されるのか、初期設定から出力まで一通り体験しよう!
	※当日はこちらで、既に3Dプリンタで出力したものをご用意致します。
	【参加想定人数】20名
	【参加費用】3,000円
	【ご準備頂くもの】参加費 / あらかじめ123D design・123D Makeをダウンロード、インストールしたご自分のパソコン
	(ダウンロードURL http://www.123dapp.com/ )
	【対象】
	・3Dプリンタ、3Dモデリングに興味がある!
	・3Dプリンタ、3Dモデリングを使ってみようと思っている!
	・なんとなく新しく面白いことに挑戦してみたい!
	・いつか自分でオリジナルのプラモデルを作ってみたい!!
	等々…
	初めての方も、どなたでも大歓迎です!!
	【講師】

	武藤工業
	用紙搬送やインク吐出の高度な制御技術で「設計者の意図を正確に美しく表現できる」とプロフェッショナルからの高い信頼を集めているインクジェットプロッタ「DrafStation」をはじめ、図面電子化のニーズに応える大型フルカラースキャナ、さらにはアパレル用カッティングプロッタなど、特定産業向けの製品までCAD周辺機器をフルラインアップ。品質で、速さで、コストパフォーマンスで、設計業務をフルサポートします 。
	オフィシャルサイト:武藤工業株式会社
	【主催】
	MONO -powered by Samurai Startup Island-
	MONO は、3Dプリンタを始めモノづくりで起業する為に必要な設備や起業家向けイベントを通して技術とビジネスの知識を深め、入居者同士のの密なコミュニケーションや情報共有が常に可能なMONOづくりのスタートアップ総合プラットフォームを目指します。
	オフィシャルサイト:http://mono.jpn.com/   Facebook : http://www.facebook.com/monostartups
				MONOづくりの起業家の為のコワーキングスペース MONO prowered by Samurai Startup Island では、
				スタートアップ企業に役立つ情報を 惜しみなく 発信していきます。
			※イベントを開催したい方はぜひMONOまでお問い合わせください。
企画・運営・会場面でご支援いたします!




