■□■ちゃんとちゃんとの学校 vol.1
	〜シニア支援パーソンが集う勉強会〜

	─────────────────
	ちゃんとちゃんとの学校って何?
	─────────────────
	【1】 シニア支援に関わる社会人の方の勉強会です。
	【2】 シニア支援の様々な業種の方が集まり交流できます。
	【3】 「シニアの自立と幸せ」を業界超えて
	   サポートしていくビジネスコミュニティです。
	--------------------------------
	「ちゃんとちゃんとの学校」運営母体である
	chant-chantプロジェクトは、
	医療ジャーナリスト綿貫孝一を中心に
	健康・医療・介護・福祉・サービス
	教育・行政分野まで様々な専門家で
	構成されたシニア支援チームです。
	この学校では、
	2025年問題に直面する超高齢化社会を
	迎える日本において、
	シニアに関わるお仕事・活動をしている方が
	「シニアの自立と幸せ」を
	一緒に学びあっていくオープン型の
	勉強会・交流会を行っていきます。
	わたしたちは、
	シニアの方たちの抱える課題を
	「高齢者問題」と捉えるより
	「シニアみなさんの自立と幸せのチャンス」
	と捉えています。
	▼chant-chantプロジェクト
	─────────────────
	第1回目 6月29日[木]プログラム
	─────────────────
	◉19:00 セミナー開始
	◉ゲスト 田中俊樹氏 トークセッション
	清掃の専門家の立場から、心身の自立、
	地域おそうじにおける高齢者の活躍・
	コミュニティ作りなどについてお話を伺います。
	◉chant-chantプロジェクト事例勉強会
	「シニアの自立」にまつわる情報
	 お仕事・サービスの最新事例、
	 chant-chantプロジェクトならではの
	 事例などをお伝えしていきます。
	◉20:30  セミナー終了
	◉20:40 おなじ会場にて交流会
(希望者のみ)
(希望者のみ)
	◉21:50  交流会終了
	 
	─────────────────
	第1回目 ゲスト・ナビゲーター
	─────────────────
	◉トークセッション ゲスト
	 田中 俊樹 氏
	(株)ジャパンケミカルインダストリー代表取締役
	衛生管理アドバイザー
	岐阜県岐阜市生まれ 岐阜大学 応用化学学部卒
	1989年、家業のアパレル会社を継ぐも、
	代表である父の死や倒産を経験。
	自己破産、ホームレスを経験する中、
	清掃会社に出会う。
	2002年より、大学での専門を活かし、
	様々な洗剤の企画に携わる。
	2004年、自身で企画した洗剤が自動車部品メーカーに
	取り上げられたことがきっかけで起業。
	有限会社ジャパン・ケミカル・インダストリーを設立する。
	様々な人生経験から、おそうじを通して企業や店舗の未来が変わる可能性に触れ、
	「社会を、おそうじで変える」という理念を掲げる。
	おそうじを通して店舗を繁盛させること、おそうじを通して、
	人の笑顔やモチベーションを支援するサービス・商品開発を手がける。
	ライフワークとして、地域の清掃ボランティア、クライアント先の店舗繁盛を
	応援する飲み会「面白美味い交流会 NOL-sol(のれそれ)」の企画・運営を手がける。
	地域の高齢者の課題にも取り組み地域の防災拠点をかねた
	老人ホーム事業をスタートする予定。
	◉ちゃんとちゃんとの学校 校長
	 綿貫 孝一 
	 chant-chantプロジェクト代表 / 医療ジャーナリスト /(株)ロイヤル代表取締役
	◉総合司会・講師
	 広納 真介
	 chant-chantプロジェクトリーダー /(株)ロイヤル常務
	◉ナビゲーター 幸田リョウ
	 (株)パークスターズ代表取締役
	開催日時:6月29日(木)
	午後19:00~20:30(開場 18:40)
	開催場所:クラブハウス会議室
	東京都港区南青山2-2-8 DFビル5F
	(地下鉄大江戸線・半蔵門線・銀座線 青山一丁目駅徒歩2分)
	主 催 :chant-chantプロジェクト
	受講料 :一般 2,000円(税込)
	予約枠 :25名
	●ご予約・お申し込み(以下のいずれか)
	・このサイトより
	・事務局ご予約《(株)ロイヤル内 》
	 TEL 03-5435-1337 / FAX 03-5435-0266


