市民活動支援講座 「川越から発信!アラブ文化を知る~観光都市としてインバウンドを考える~」
	
	最近耳にする「ハラール」ってなんだろう?
	
	「ハラール」とは、アラビア語で「許された」という意味です。
	一般的に食べ物に関するハラールに関心が集まっていますが、行動や言動など、生活全てにおいて関わる言葉です。
	観光都市とはいえ川越ではまだまだなじみの薄いアラブ諸国。
	特にイスラーム地域は情報が錯綜しやすく誤った理解が多いのも事実です。
	アラブ・イスラームの習慣や文化について発信する活動を続けられている岩口昇龍さんに、これまでの活動の経緯やご自身の体験、
	クラウドファンディングにも挑戦したちょっと変わったあるプロジェクトのことなど経験も交えながらお話いただきます。
	アラブってどんな国があるの?言語は?宗教は「イスラム教」?などといった疑問を持たれている方も大歓迎!
	写真や図表をつかってわかりやすく解説いただきます。
	オリンピックを前に、おもてなしのボランティアをされたいと思っている方も多いはず。
	世界の人口の多くを占めているアラブ・イスラーム圏からのお客様に正しい知識でおもてなしできる準備をしませんか。
	ぜひこの機会をお見逃しなく!
	
	講師 : 岩口昇龍(アラブ・コンサルティングサービス東京 代表)
	
	講座実施日 10月2日(日)
	時間 14:00~16:00
	会場 ウェスタ川越2階 市民活動・生涯学習施設 会議室1
	回数 全1回
	受講料 無料
	定員 30名
	
川越から発信!アラブ文化を知る~観光都市としてインバウンドを考える~
                                            共有用URL https://everevo.com/event/34117