「研究者・開発者 必見!!知らなきゃ損する、特許術」

共有用URL https://everevo.com/event/31507
開催日程

2016/06/15(水)19:30 ~ 20:30

カレンダーに追加
詳細
企業で研究開発に関わる方、これからキャリア積まれていく若手研究者・技術者の方向けに、
「特許の活用術」についてお話いたします。
 
 
起業家や、研究者・技術者が助成金をもらおうとするとき、融資を受けようとするとき、かならず「特許をお持ちですか?」と聞かれます。
 
 
しかし・・・・・
 
・どういう研究でとるべきなのか?
・どんな内容で申請するべきなのか?
・失敗しない特許申請方法は?
・同僚に差がつく特許術って?
・社内では聞けない活きる特許術とは?
・特許申請書類の書き方がわからない
・特許申請のベストタイミングは?
 
など、「特許」について、不明点や疑問が多く、特許取得まで進まず困っている方が多いと思います。
 
 
“特許取得”によって、あなたのキャリアは更に輝きます!
 
この機会に、特許取得に関する不明点や、疑問点をクリアにしませんか?
 
今回の講座では、特許を取る上で、知っておくべき、知らなきゃ損する特許術を、初心者にもわかりやすくした形で、特別に公開しお話いたします。
 
是非ご参加ください。
 
 
第1部19:30-19:50  ヒット商品と特許について
 
ヒット商品の裏には、すぐれたアイデアが隠れています。
幾つかヒット商品の事例を上げながら、考え方のコツやものの見方などひらめきのヒントをお伝えします。
 
 
第2部19:50-20:10  中村修二氏と職務発明
青色ダイオードを開発し、ノーベル賞を受賞した中村修二氏の事例から職務発明制度の変遷を見てみましょう。
 
第3部20:10-20:30  特許取得について
 
 
■主催 
株式会社クリーク・アンド・リバー社
 
■講師
弁理士 小林生央
東京大学教養学部基礎科学科卒業
電子機器メーカー法務部、知財部門に13年勤務
9年半、特許事務所を自営
第一東京国際特許事務所、光陽国際特許事務所を経て、
特許業務法人プロテックに勤務。副代表に就任。
 
■日付・時間
2016年6月15日(水) 18:00~19:30
 
■場所
C&R社本社2Fセミナールーム
 
■参加料
無料
 
■対象
・企業で研究開発に関わる研究者・開発者
・転職・起業をお考えの研究者・技術
 
■定員
100名
 
▼講座詳細
http://bit.ly/1OyXQ1x