インドの南東に浮かぶ島スリランカ。なんと北海道よりも小さな島の中に、8つの世界遺産があり、アーユルヴェーダ、紅茶でも有名。海と大自然に囲まれた本格的スリランカの家庭料理が作れちゃう教室です。スリランカで代表的な料理といえばカレーです。スリランカのカレーはインドのカレーとまた違った作り方なんですよ。スリランカ人にとって、カレーとご飯などの主食、これに付け合わせを添えたものは一般的な食事で、ほぼ毎日1日3回食べられています。カレーや付け合わせに使う食材は極めて豊富。野菜はキャベツ、ネギ、ニンジン、カボチャ、ニガウリなど日本でもおなじみのものも多く、肉はチキン、ポーク、ビーフ、マトン、魚はマグロ、カツオ、イカ、エビなどこれも日本でもお目にかかるものが多く使われます。珍しい食材としては、小さな野生のナス、ティッパトゥや、記憶を高める効能があるとも言われるハーブ、ゴトゥコラ(ツボクサ)などがよく使われます。調味をするときにスリランカではカツオブシとライムが多用されます。少しなじみのある味がするのは、カツオダシのためかもしれませんね。今回はアハサ食堂の林美幸さんをお招きして本格的家庭料理が学べるスリランカ教室を開催します。最近は何かと身体によいと言われているスパイスもご紹介しますよ。アハサ食堂ブログ http://ameblo.jp/ahasa-lanka/林美幸さんのご主人はスリランカンということで本場スリランカの家庭料理を都内のイベントや出張料理教室で提供しています。スリランカ料理はあまり日本では馴染みがないかと思いますが、インド料理とはまた違った特徴があり、基本カレーがメインでスリランカカレー特有のスパイスや魚のだしを使って料理をしているのですよ。主食は日本と同じお米で、ご飯の上に辛いカレー、マイルドなカレー、野菜のあえ物、スリランカ特有のふりかけを全部混ぜて食べるのがスリランカ流です。料理教室では使用するスパイスの説明から、一緒に料理を作ってみなさんで試食をします。ぜひ、一緒にスリランカ料理を作って異国文化に触れてみませんか?【スリランカ料理担当 アハサ食堂 林美幸さん】ご主人はスリランカ人。本場スリランカ仕込みのスリランカ家庭料理を週2回東武亀戸線東あずま駅から徒歩1分の光うさぎカフェにて料理を提供しています。県内や都内で料理教室やコラボイベントも不定期で開催。インド、スリランカへの料理教室ツアーなども行っています。【スパイスWS担当 佐藤友羽子(ゆうこ)】都賀で台湾式足つぼのお店を10年運営、協会にて台湾式足つぼ、整顔オステオパシー、アーユルヴェーダアビヤンガのインストラクターを経験。現在も継続的にアーユルヴェーダの勉強をしています。【スケジュール】10:30~スパイスWS 当日使うスパイスについて効能などのレクチャーします。11:00~ 料理教室 みなさんと一緒に作ります。12:30~試食【メニュー(予定)】●チキンカレー●レンズ豆のカレー●ポルサンボル(スリランカのふりかけ)●生野菜の和え物●ライス●スパイスティー【日時】2016年4月2日(土)10:30~14:30【場所】穴川コミュニティセンター 2F調理実習室アクセス http://www.anagawa-cc.net/access.html駐車場は無料です。【料金】4700円【定員】10名【持ち物】筆記用具、エプロン、ふきん