讃岐うどんブームの火付け役となった小さな出版社が出した「おそるべき讃岐うどん」という読み物はご存知でしょうか?
その讃岐うどんを研究するところから始まったのが、香川大学農学部生物資源科学科の食品物理学研究室。丸亀製麺やつるとんたんなどのフランチャイズ展開の陰には、美味しく感じるうどんとなる、小麦と塩と水の配合や、生地を寝かせる時間や温度を数値化した、研究室の功績がありました。
その食品物理学研究室に所属し、学生時代300軒以上のうどん屋を巡りに巡った職人が、おそるべき讃岐うどんの作り方と奥深さを伝授いたします!('◇')ゞ
香川では店内がいっぱいで座れなくなると、どんぶりと箸を持って外に出て、うどんと一緒に自然をすすって立ち食いしたり、ヤンキー座りをして食しております。その時「あー、食った食った」と眺める空に、心も満たされるのです。今回は室内に椅子机は用意しますが、食べる時は是非バルコニーに出て、雅叙園の自然を眺めながら食べて欲しいと思っております。
3月14日はホワイトデーという名の、お菓子業界の陰謀日なので、大人のお菓子も作っておこうと思います。決してアダルトなお菓子という意味ではありません( ̄▽ ̄) 開催日:3月14日土曜日
時間:13時~18時(一応)
途中参加・途中退席OKです(・∀・)
会費:2000円
場所:東京都目黒区下目黒1-4-7グリーンハイツ行人坂502「ボディメイク&ボディケアハウス」
讃岐うどんの醍醐味を純粋に楽しみたい場合は、「ぶっかけ冷」に限ります! それが何故なのか? またどうやって食べるのが最も美味しいのか?も合わせて説明出来ればと思います。
今のところ、ぶっかけ冷にセルフでトッピングして食べられる準備と(納豆、大根おろし、なめこなど)、温かいモノでしっぽくうどんを用意しておく予定です。
参加者全員に小麦粉から、混ぜて、寝かせて、コネて、切ってもらいます。ある程度量が無いと打ちにくいので、余ったものはお持ち帰りください。
あと、服が粉で真っ白になり、一部はカピカピになる恐れがありますので、「汚れてもいい服装」でお越しください。「汚れた服」で来ては行けませんよー(;´・ω・)
ではではみなさんのご参加お待ちしております!
恐るべき讃岐うどん教室(゚Д゚;)&ホワイトデーだから・・・(*´▽`*)
共有用URL https://everevo.com/event/20710