Web業界において、SEO(検索エンジン最適化)の技術が広く定着してからすでに7~8年たちます。
SEOの登場によって、Yahoo!のTOPページやトピックスに載るよう広告費を支払う時代から、検索エンジンのキーワード検索結果ページに、自社をより上位に表示させるために様々なテクニックが生まれた時代を経て、現在、この技術はやや落ち着きを見せているようにも思えます。
「もはやSEOに労力やお金をかける必要はなくなった?」
その問いに関して、本セミナーでは検索エンジンの特徴・傾向を踏まえた「無料」「有料」それぞれの対策の違いと、現在も有効な施策を取り上げます。
さらに、今は検索エンジンで情報を「探す」時代から、SNSを通じて情報を「共有する」時代へと変化しました。
それは、コンテンツの価値や信頼性が高いほど、共有によって自然に集客に繋げていける時代でもあります。
	Webサイトを考える上で、コンテンツを中心としたSEO対策である「LPO」という技術を実例から学び、御社のこれからの集客に繋がる手法を共に考えていきます。
	
	
	セミナー初回につき、トライアル価格:3000円 ⇒ なんと『無料』でご提供となりました!ぜひ、ご参加ください!!☆
	
	
	----------------------------------------------------------------------------------------
	
	【カリキュラム詳細】※一部 当日内容の変更等あるかもしれません
	 
| 【1部】前提知識を手に入れよう | 
| ●SEO/SEMとはなにか、本来の意味と意義・SEOが生まれた背景と理由・WEB2.0とはなにか | 
| ●検索エンジンサービスの種類と仕組み・検索エンジン間の提携関係 | 
| ●ディレクトリ型検索エンジンとはなにか・自社サイトの登録方法・ヤフー・ビジネスエクスプレスの審査基準と登録できるサイトの作り方 | 
| ●ロボット型検索エンジンとはなにか・自社サイトの登録方法・個人サイトの登録方法・ロボットの特徴とその仕組み・クロール技術・インデグザ技術・クエリープロセス技術 | 
| ●検索エンジンの順位判定基準とその価値(あっさり) | 
| ●テキスト(キーワード)要素の仕組み・キーワード出現頻度とは | 
| ●リンク要素の仕組み・内部リンク構造・外部リンク構造・有効リンクと非有効リンク | 
| ●サイトテーマ要素の仕組み・リンクポピュラリティ・サイトマップの有用性と効用・相互リンク | 
| 【2部】対策を考えよう | 
| ●対象サイトの現状分析・競合サイトの状況分析・最適化作業計画の作成 | 
| ●キーワードの有効性・集客できるキーワードの選択とプロセス・選定時の注意とその対策 | 
| ●SEO施工(チューニング)・有効タグの配置・必須タグとキーワードの使用方法 | 
| ●PPCとはなにか・有料の検索キーワード連動広告が台頭してきた背景と理由 | 
| ●LPOとはなにか・ランディングページ構成とその有効性・テキストライティングの重要性 | 
| ●バナー広告・広告とSEOの連携手段 | 
| ●SNSとの連携手段 | 
| ●SEO担当者となる際の注意点 | 
----------------------------------------------------------------------------------------
【対象者】
	●個人事業主
	●中小企業の経営者 またはWeb担当者
	●SEOについて興味をお持ちの方
----------------------------------------------------------------------------------------
	【担当講師 プロフィール】
	
	アテニューム株式会社 専属講師
	高田 信宏
<セミナー歴>:
http://www.athenaeum.jp/