【小中学生向け】無線ロボットを組み立ててRubyで動かそう!

共有用URL https://everevo.com/event/8850
開催日程

2013/11/16(土)13:00 ~ 16:00

カレンダーに追加
詳細

【子ども向け】無線ロボットを組み立ててRubyで動かそう!

 

 ~完成した無線ロボットMI100が持ち帰れる!!~

MI100

概要

プログラミングを楽しくする Bluetooth® 無線技術搭載ロボットMI100を組み立てて、
 
Rubyプログラムで動かす、プログラミング初心者向けのワークショップです。
 
ワークショップに参加すると
 
・コンピューターが動くしくみがわかります。
 
・日本で生まれて世界に認められた本格的なプログラミング言語のRubyを楽しく体験できます。
 
 

主な内容とタイムスケジュール

1.MI100を組み立てて動くしくみを見よう
 
  MI100を組み立てて、どのように動くのか、仕組みを詳しく見ます。
 
2.KidsRubyでRubyプログラムを書いてロボットを動かそう
 
  KidsRubyを使ってプログラムを書いて、組み立てたMI100を実際に動かします。
  いろいろな動きをさせたり、好きな色で光らせたり、メロディーを演奏させたり。
  プログラミングの楽しさを体験します。
  オープンソースのKidsRubyで楽しく簡単にRubyプログラムに触れることができます。
 
※1人1台のパソコンを用意します。手ぶらでワークショップにご参加いただけます。
※完成した無線ロボットMI100は持ち帰ることができます。
 

※内容は随時更新いたします!対象者・想定人数 

対象者・想定人数

 

想定人数: 8名様限定!(最小催行人数 5名様)

こんな方が対象です

⇒小学3年生~中学生

(保護者同伴で小学1年生から参加可能です。)

 

参加費

 
一般参加者チケット ¥3,800  
(無線ロボット材料費込の特別価格!)
 
 

講師

MONOXIT®

http://www.monoxit.com/

IMAGE

※MONOXIT®では、MI100を使用したいろいろなワークショップやプログラミングコースを順次開催予定です。

会場

 
MONO は、3Dプリンタを始めモノづくりで起業する為に必要な設備や起業家向けイベントを通して技術とビジネスの知識を深め、
入居者同士のの密なコミュニケーションや情報共有が常に可能なMONOづくりのスタートアップ総合プラットフォームを目指します。
 
オフィシャルサイト:http://mono.jpn.com/  
Facebook : http://www.facebook.com/monostartups
 
 

 

 

MONOづくりの起業家の為のコワーキングスペース MONO では、
 

スタートアップ企業に役立つ情報を 惜しみなく 発信していきます

 

イベントを開催したい方はぜひMONOまでお問い合わせください。

企画・運営・会場面でご支援いたします!

IMAGE