あなたのための iPhoneアプリ制作「超」入門コース

共有用URL https://everevo.com/event/10840
開催日程

2014/02/22(土)09:30 ~ 2014/03/22(土) 13:00

カレンダーに追加
詳細
iPhoneアプリをつくってみたいけど、プログラミングは初めてだし敷居が高いな〜…と、ためらっているあなた…。 
独学でがんばってるけど、つまずいちゃってるあなた…。 
あたためているアプリのアイディアだけはあるのだけど...、というあなた。
そんなあなたが一歩踏み出すための「超」入門コースです。 
 
実際のところiPhoneアプリ開発の学習を始めてみると、オブジェクト指向プログラミング、見慣れないObjective-Cの文法、iOS用Cocoa touchフレームワーク、英語メニューのXcode等々、手強い部分が多いのも確かです。独学で入門書に載っているコードを打ち込んで動くことを確認しては見たものの、いざまっさらな画面に向かってアプリを作ろうと思った時に手が止まってしまうのも無理はありません。
 
でも、大丈夫です!
 
プログラミングの習得には本では伝わりにくい「コツ」や「勘所」が多々あります。このコースでは、対面授業ならでは利点を生かして初心者がつかみにくいiPhoneアプリ制作のツボを習得してもらいます。さらに実習形式のグループワーク、グループウェアサービスを利用した丁寧なアフターフォローなど懇切丁寧なカリキュラムを用意しております。
 
怖がらないで、まずはアプリ制作を体験してください! 
 
良いアプリはちょっとしたアイディアと「あなた」のセンスから生まれます。
当コースでは、アプリ開発とはあえて表現せず、「制作」と致しました。 
それは、開発に必要とされるプログラミングスキルのみに偏らず、アプリをプロデュース(=「制作」)するという考え方があるからです。
そんなiPhoneアプリ制作が、より楽しく生きるための「あなたの」生活の一部となり得ますように...。
このコースがそのお手伝いをさせていただければ...、と願っています。
 
【 あなたのための iPhoneアプリ制作「超」入門コース 】
 
第1回 2月22日(土) 9:30〜11:30
 コースの概要紹介、Xcodeの使い方、UIパーツの配置と連携
第2回 3月1日(土) 9:30〜11:30
 Objective-Cの変数、配列とは。制御文(if, for分等)を用いたプログラミング。オブジェクト指向言語「超」入門(クラス、メソッドとは何か)。
オブジェクトとは何か(NSDate, NSStringの違い)
第3回 3月1日(土) 12:30〜14:30
 画面上に「お絵かき」するための方法。(CoreGraphics入門) 
第4回 3月8日(土) 9:30〜11:30
 グループワークのテーマ決定、ライブラリの紹介、タップ、スワイプ検知方法
第5回 3月15日(土) 9:30〜11:30
 グループワーク作業、デバッグ方法の習得
第6回 3月22日(土) 9:30〜11:30
 成果発表、コードのレビュー等
 
 ※3月1日(土)のみ、昼食を挟んで午前と午後の2コマ授業がございます。
 
定員:15名
授業料:¥31,500-
スクール開催場所:渋谷徒歩6分(詳細はお申込みいただいた方にお知らせいたします。)
持ち物:Xcode(無料:App Storeからダウンロード)をインストール済みのMacBook, iPhone, 筆記用具
※MacOSとXcodeは最新バージョンにアップデートをお願い致します。 
(1/23日現在、MacOSはver. 10.9.1, Xcodeはver. 5.0.2が最新です。)
Xcodeのインストール等に不安のある方はお申し出ください。プレコースの開催を検討いたします。 
 
講師:菅原道彦 (iTracker4Tennisアプリ開発者, 大学理工学部の先生) 
窓口:井上めぐみ
主催:Route66 & events.
運営会社:(株)スマイルプリント
 
《先生から一言》
「こういうものが作りたい」という動機が先にあって、それを実現するために必要なスキルを身につけていくという、一番自然なプログラミング習得のサイクルを体感していただく入門コースです。 
プログラミングの初心者には「作りたいもの」があっても、必要とされるスキルや知識はどういう種類のものなのかということがなかなか見通せません。そういう部分ついてはこちらからアドバイスさせていただいて、まずは簡単なアプリでもいいので「作りたいもの」を一つ完成させる喜びを感じてほしいと思っています。 
一緒に、『ものづくり』としてのプログラミングの楽しさを発見していきましょう。
===